ロレアル-ユネスコ女性科学賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロレアル-ユネスコ女性科学賞の意味・解説 

ロレアル-ユネスコ女性科学賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 10:24 UTC 版)

ロレアル-ユネスコ女性科学賞
フランス語: Prix L'Oréal-Unesco pour les femmes et la science
受賞対象 女性科学者
世界
主催 ロレアルグループ
ユネスコ本部
報酬 10万ドル
初回 1998年
最新回 2024年
公式サイト http://www.unesco.org/new/en/natural-sciences/priority-areas/gender-and-science/for-women-in-science-programme/

ロレアル-ユネスコ女性科学賞(ロレアル-ユネスコじょせいかがくしょう、フランス語: Prix L'Oréal-Unesco pour les femmes et la science )は、科学における女性英語版の地位を向上させることを目的として、科学の進歩に貢献した優れた女性科学者を表彰するである。

概要

この賞は、フランスの化粧品会社ロレアル国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が1998年より毎年世界規模で展開している共同プロジェクトであり、各受賞者に10万ドルの研究助成金を授与する[1][2][3]

受賞者は国際的な審査員によって、毎年生命科学物質科学の分野から交互に、以下の各地域から1名ずつ選出される。

また、15人の模範的で有望な若手女性科学者をユネスコ-ロレアル国際フェローシップ(UNESCO-L'Oréal International Fellowships)として表彰し、2年間で最大4万ドルの研究助成金を提供する[4]。フェローシップ賞は2000年に始まり[5]、当初は助成期間は1年、金額は2万ドルで、受賞者数は10人だった。2003年には受賞者数が15人に増え、2006年に助成期間が2年に延長、金額が4万ドルに増加された[6]。2015年、名称をRising Talent Grants(新進才能助成金)に変更した[7]

受賞者

氏名 国籍
1998年 グレース・オラダニ・テイラー英語版 ナイジェリア
柳明姫 韓国
パスカル・コサール フランス
グロリア・モンテネグロ・リザルディーニ英語版スペイン語版  チリ
2000年 バレリー・ミズラヒ英語版 南アフリカ共和国
岡崎恒子 日本
マルガリータ・サラス スペイン
エウヘニア・デル・ピノ英語版 エクアドル
ジョアン・コリー アメリカ合衆国
2001年 アディインカ・グラディス・ファルシ英語版 ナイジェリア
スザンヌ・コーリー英語版 オーストラリア
アン・マクラーレン イギリス
マヤナ・ザッツ英語版 ブラジル
ジョーン・A・スタイツ アメリカ合衆国
2002年 ナグワ・アブデル・メギド英語版  エジプト
インディラ・ナス英語版 インド
メアリー・オズボーン英語版 ドイツ
アナ・マリア・ロペス・コロメ英語版 メキシコ
シャーリー・M・ティルマン英語版 カナダ/ アメリカ合衆国
2003年 カリマット・エル=サイード英語版  エジプト
李方華英語版 中国
アイセ・エルザン英語版 トルコ
マリアナ・ワイスマン英語版 アルゼンチン
アネカ・レフェルト・センガース英語版 アメリカ合衆国
2004年 Jennifer Thomson 南アフリカ共和国
Lúcia Mendonça Previato ブラジル
フィリッパ・マラック アメリカ合衆国
葉玉如 中国
Christine Petit フランス
2005年 Zohra ben Lakhdar チュニジア
米沢富美子 日本
Dominique Langevin フランス
Belita Koiller ブラジル
Myriam P. Sharachik アメリカ合衆国
2006年 Habiba Bouhamed Chaabouni チュニジア
Jenny Graves オーストラリア
Christine Van Broeckhoven ベルギー
クリスティアーネ・ニュスライン=フォルハルト ドイツ
Esther Orozco メキシコ
パメラ・ビョークマン アメリカ合衆国
2007年 アミーナ・グリブ=ファキム モーリシャス
Ligia Gargallo  チリ
ミルドレッド・ドレッセルハウス アメリカ合衆国
Margaret Brimble ニュージーランド
Tatiana Birshtein ロシア
2008年 Lihadh Al-Gazali アラブ首長国連邦
V. Narry Kim 韓国
アダ・ヨナス イスラエル
Ana Belén Elgoyhen アルゼンチン
エリザベス・H・ブラックバーン アメリカ合衆国/ オーストラリア
2009年 Marnie Blewitt オーストラリア
Tebello Nyokong 南アフリカ共和国
小林昭子 日本
Athene Donald イギリス
Beatriz Barbuy ブラジル
Eugenia Kumacheva カナダ
2010年 Rashika El Ridi  エジプト
Lourdes J. Cruz アメリカ合衆国
Anne Dejean-Assémat フランス
Alejandra Bravo メキシコ
エレイン・フックス アメリカ合衆国
2011年 Faiza Al-Kharafi クウェート
Vivian Wing-Wah Yam (任咏華) 香港
アンヌ・リュイリエ フランス
Silvia Torres-Peimbert メキシコ
Jillian Banfield オーストラリア
2012年 Jill Farrant 南アフリカ共和国
Ingrid Scheffer オーストラリア
Frances Ashcroft イギリス
Susana López Charretón メキシコ
ボニー・バスラー アメリカ合衆国
2013年 Francisca Nneka Okeke ナイジェリア
黒田玲子 日本
Pratibha Gai イギリス
Marcia Barbosa ブラジル
デボラ・S・ジン アメリカ合衆国
2014年 Segenet Kelemu  ケニア
稲葉カヨ 日本
Brigitte Kieffer フランス
Cecilia Bouzat アルゼンチン
Laurie Glimcher アメリカ合衆国
2015年 Rajaâ Cherkaoui El Moursli モロッコ
Xie Yi (謝毅) 中国
キャロル・ロビンソン イギリス
Thaisa Storchi Bergmann ブラジル
Molly S. Shoichet カナダ
2016年 エマニュエル・シャルパンティエ ドイツ
ジェニファー・ダウドナ アメリカ合衆国
Quarraisha Abdool Karim 南アフリカ共和国
Hualan Chen 中国
Andrea Gamarnik アルゼンチン
2017年 Niveen Khashab サウジアラビア
ミッシェル・シモンズ英語版 オーストラリア
Nicola Spaldin スイス
鮑哲南 アメリカ合衆国
マリア・テレサ・ルイズ英語版  チリ
2018年 ヘザー・ザー英語版 南アフリカ共和国
張弥曼英語版 中国
キャロライン・ディーン英語版 イギリス
エイミー・T・オースティン英語版 アルゼンチン
ジャネット・ロサント英語版 カナダ
2019年 Najat Aoun Saliba レバノン
川合眞紀 日本
クレール・ヴォワザン フランス
Karen Hallberg アルゼンチン
イングリッド・ドブシー アメリカ合衆国
2020年 Abla Mehio Sibai レバノン
Firdausi Qadri バングラデシュ
Edith Heard イギリス
Esperanza Martínez-Romero メキシコ
Kristi Anseth アメリカ合衆国
2021年 Jane Catherine Ngila  ケニア
野崎京子 日本
Alicia Dickenstein アルゼンチン
シャフィ・ゴールドワッサー アメリカ合衆国
Françoise Combes フランス
2022年 Agnes Binagwaho ルワンダ
胡海嵐 中国
María Ángela Nieto スペイン
María Guadalupe Guzmán Tirado  キューバ
カリコー・カタリン アメリカ合衆国
2023年 Suzana Nunes ブラジル
Lidia Morawska オーストラリア
Frances Kirwan イギリス
Anamaría Font ベネズエラ
アヴィヴ・レゲフ アメリカ合衆国
2024年 Rose Leke カメルーン
顔寧 中国
Geneviève Almouzni フランス
Alicia Kowaltowski ブラジル
Nada Jabado カナダ
2025年 Priscilla Baker 南アフリカ共和国
Wang Xiaoyun 中国
Claudia Felser ドイツ
María Teresa Dova アルゼンチン
Barbara J. Finlayson-Pitts アメリカ合衆国

脚注

  1. ^ Kevin Friedl, "For Women in Science", Seed Magazine, March 8, 2006
  2. ^ Five outstanding women scientists receive L'Oréal-UNESCO Awards for Women in Science 2007”. UNESCOPRESS (2007年3月2日). 2015年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月15日閲覧。
  3. ^ L'Oréal-UNESCO For Women in Science”. YouTube (2013年4月3日). 2013年5月13日閲覧。
  4. ^ UNESCO/L'ORÉAL Co-Sponsored Fellowships for Young Women in Life Sciences”. Portal.unesco.org. 2014年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月13日閲覧。
  5. ^ UNESCO-L’Oréal Fellowships, 2012”. Geneva, Switzerland: UNESCO (2012年). 2015年11月16日閲覧。
  6. ^ UNESCO partnership with the Private Sector”. Geneva, Switzerland: UNESCO. 2015年11月16日閲覧。
  7. ^ 2015 For Women in Science International Rising Talents”. Geneva, Switzerland: UNESCO (2015年3月). 2015年11月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」の関連用語

ロレアル-ユネスコ女性科学賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロレアル-ユネスコ女性科学賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロレアル-ユネスコ女性科学賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS