重症外傷の予後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 重症外傷の予後の意味・解説 

重症外傷の予後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 02:55 UTC 版)

外傷」の記事における「重症外傷の予後」の解説

最も生命を脅かすのはABC(気道呼吸循環)の阻害である。詳細JATECの項を参照されたい。時間的に見て早期死亡原因となるのは出血であるが、これは単に失血のみならず心タンポナーデ始めとした各種内出血によるタンポナーデよるものもあれば、肝臓脾臓大動脈損傷すれば胸腔腹腔大量に出血して死に至る。目に見える外出血有無とらわれて重傷度の判断できないまた、脊髄損傷受傷直後無症状である場合少なくない受傷後に傷病者自身周囲の人間不用意に動かすことによって脊椎損傷脊髄損傷発展する。この場合呼吸麻痺脊髄原性ショックによる心停止の危険があるのみならず生存して機能予後大きく低下する詳細JPTEC参照のこと。 感染症受傷の2〜3日後から発現する創傷面からの感染勿論のこと肺炎人工呼吸器使用している場合)や皮膚炎、さらに安静によって生じ褥瘡からの感染無視できないコンパートメント症候群挫滅症候群クラッシュ症候群)は、その兆候注意することである程度救命できるが、「それが予測でき、かつ措置講じた」としても救命できない例も多い。阪神・淡路大震災JR福知山線脱線事故において、24時間以上経てようやく救出されたにもかかわらず救出後クラッシュ症候群により死亡した例が典型的である。 東京医科歯科大高山渉らの研究血液型O型では重症外傷場合死亡率高く32%となり、その他の血液型11%より高かった

※この「重症外傷の予後」の解説は、「外傷」の解説の一部です。
「重症外傷の予後」を含む「外傷」の記事については、「外傷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重症外傷の予後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重症外傷の予後」の関連用語

1
8% |||||

重症外傷の予後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重症外傷の予後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外傷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS