酒井了
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 08:21 UTC 版)
|
酒井 了
さかい りょう
|
|
|---|---|
| 生年月日 | 1975年3月28日(50歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 早稲田大学理工学部土木工学科卒業 早稲田大学大学院理工学研究科修了 |
| 前職 | 本庄市副市長 倉敷市技監 |
| 所属政党 | (2022年貝塚市長選挙→) 無所属 |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 2022年2月11日 - 現職 |
酒井 了(さかい りょう、1975年(昭和50年)3月28日[1] - )は、日本の政治家、国土交通官僚。土木技官。大阪府貝塚市長(1期)。
来歴
大阪府貝塚市出身[2]。清風南海高校卒業。高校生の時、自分の仕事が地図上に表れていく都市計画を学べる土木工学に進路を決めた。
早稲田大学理工学部土木工学科卒業、早稲田大学大学院理工学研究科修了。
福岡県建築都市部都市計画課長、岡山県倉敷市技監、埼玉県本庄市副市長などを歴任した[3]。
2021年12月24日、貝塚市長選挙に大阪維新の会公認で立候補すると表明。
2022年1月30日に行われた市長選で、自由民主党・立憲民主党の推薦を得た前市議の田中学を破り、初当選した[4]。
2025年8月25日、大阪維新の会は「身を切る改革」として公約に掲げた報酬削減を実行していないとして、酒井を除名処分にしたと発表した。処分は21日付[5]。酒井は毎日新聞の取材に「給料2割カットの議案を議会に提案したが修正された。他の自治体に寄付するのは貝塚市民のプラスにはならないと思った。(処分は)致し方ない」と話した[6]。9月30日、2026年1月の市長選に再選を目指して無所属で立候補する意向を表明した。大阪維新の会の吉村洋文代表は対抗馬の擁立を明言した[7]。
選挙歴
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 2022年貝塚市長選挙 | 2022年1月30日 | 46 | ーー | 2022年貝塚市長選挙 | 1万5002票 | 57.5% | 1 | 1/2 | / |
脚注
- ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、283頁。
- ^ “貝塚市長選 候補者の横顔 /大阪”. 毎日新聞. (2022年1月26日) 2022年2月4日閲覧。
- ^ “貝塚市長選 大阪維新公認で酒井氏出馬表明 /大阪”. 毎日新聞. (2021年12月25日) 2022年2月4日閲覧。
- ^ “貝塚市長選 酒井氏が初当選 /大阪”. 毎日新聞. (2022年1月31日) 2022年2月4日閲覧。
- ^ “「身を切る改革」公約したのに報酬削らず…維新が貝塚市長除名 ハラスメント市議らも処分”. 産経新聞. (2025年8月25日) 2025年8月25日閲覧。
- ^ “「身を切る改革せず」 大阪維新が貝塚市長を除名処分”. 産経新聞. (2025年8月25日) 2025年8月25日閲覧。
- ^ “維新除名の大阪・貝塚市長、再選出馬へ 吉村氏、対立候補の擁立明言”. 産経新聞. (2025年9月30日) 2025年10月1日閲覧。
外部リンク
- 酒井了のページへのリンク