酒々井プレミアム・アウトレット線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:47 UTC 版)
「ちばグリーンバス」の記事における「酒々井プレミアム・アウトレット線」の解説
急行:京成酒々井駅 - JR酒々井駅 - 酒々井町役場 - 墨 - 酒々井プレミアム・アウトレット(平日のみ) 急行:京成酒々井駅 - JR酒々井駅 - (無停車) - 酒々井プレミアム・アウトレット( - 酒々井温泉)(土休日のみ) 急行:酒々井プレミアム・アウトレット - 酒々井温泉(土休日のみ)2013年(平成25年)4月19日:運行開始。2013年5月6日までは無料送迎バスとしての運行となり、定期路線バスとしての運行は2013年5月7日から。約2か月後の2013年7月12日に早速ダイヤ改正を行い、利用実態を踏まえたダイヤになった。2014年7月19日にダイヤ改正が行われ、増便された(平日:駅発16本、アウトレット発19本。土休日:駅発19本、アウトレット発27本)。一般路線バスではあるが、両駅とアウトレット以外の停留所はなく事実上の直行便である。 2015年1月16日改正で、始発の7時台アウトレット行を廃止。2015年9月5日改正で、土休日の駅発アウトレット行最終便1本を廃止し、最終便が18時台に繰り上げられた。 2015年(平成27年)12月5日:酒々井町飯積に温泉施設「酒々井温泉 湯楽の里」が開業したことに伴い、土曜休日朝の京成酒々井駅発と夜の酒々井プレミアムアウトレット発の1往復が酒々井温泉発着に変更。また、酒々井プレミアム・アウトレット〜酒々井温泉間の折り返し便を土曜休日のみ1日4往復設定。 2016年(平成28年)10月17日:この日から途中に「酒々井町役場」「墨」停留所を開設(土曜休日は全便通過)。また同日より途中停留所での乗降制限がなくなり、支払い方法を前乗り前払いから後乗り後払いへ変更した。
※この「酒々井プレミアム・アウトレット線」の解説は、「ちばグリーンバス」の解説の一部です。
「酒々井プレミアム・アウトレット線」を含む「ちばグリーンバス」の記事については、「ちばグリーンバス」の概要を参照ください。
酒々井プレミアムアウトレット線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 04:56 UTC 版)
「千葉交通成田営業所」の記事における「酒々井プレミアムアウトレット線」の解説
榎戸駅北 - 八街駅 - 文違三叉路 - 酒々井プレミアム・アウトレット2013年4月20日運行開始。土曜・休日のみ運行。1日4往復。2013年9月29日に廃止された。 京成成田駅 - 公津の杜駅 - 酒々井プレミアム・アウトレット2013年4月20日、JR成田駅西口発着路線として運行開始。2014年4月19日より京成成田駅発着にルートを変更。アウトレット行きは途中バス停での降車不可、アウトレット発は途中バス停での乗車不可のクローズドドアシステム。土曜・休日のみ運行。1日4往復。2014年9月15日に廃止された。 ボンネットバス:成田山門前 - 宗吾霊堂線 ※:2008年11月9日 - 11月23日の期間運行。 成田山門前 - JR成田駅 - 京成成田駅 - 宗吾霊堂(記載の停留所のみ停車) 千葉交通の創立100周年を記念し、前身の成宗電気軌道ゆかりのルートを銀バス塗装に復元したボンネットバス車両(いすゞ・BXD30)を使用して運行する。
※この「酒々井プレミアムアウトレット線」の解説は、「千葉交通成田営業所」の解説の一部です。
「酒々井プレミアムアウトレット線」を含む「千葉交通成田営業所」の記事については、「千葉交通成田営業所」の概要を参照ください。
- 酒々井プレミアム・アウトレット線のページへのリンク