都道府県間流動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:21 UTC 版)
2010年度 居住地:福井県 順 旅行先 万人/年 1 石川県 358.2 2 京都府 257.6 3 滋賀県 160.6 4 大阪府 55.7 5 東京都 54.2 6 愛知県 50.6 7 富山県 49.7 8 兵庫県 29.4 9 岐阜県 24.5 10 三重県 8.5 居住地:石川県 順 旅行先 万人/年 1 富山県 573.4 2 福井県 383.6 3 岐阜県 93.4 4 東京都 75.8 5 大阪府 58.6 6 京都府 51.7 7 愛知県 51.0 8 滋賀県 33.4 9 長野県 25.9 10 新潟県 20.6 居住地:富山県 順 旅行先 万人/年 1 石川県 701.0 2 長野県 190.5 3 岐阜県 166.1 4 新潟県 98.3 5 東京都 87.5 6 大阪府 56.4 7 愛知県 49.9 8 京都府 47.3 9 福井県 42.7 10 神奈川県 15.5 居住地:新潟県 順 旅行先 万人/年 1 東京都 319.0 2 長野県 251.9 3 福島県 146.7 4 群馬県 119.0 5 富山県 79.5 6 埼玉県 78.3 7 千葉県 62.2 8 神奈川県 47.7 9 石川県 30.2 10 山形県 26.5 2015年度 居住地:福井県 順 旅行先 万人/年 1 石川県 479.8 2 滋賀県 265.0 3 京都府 205.4 4 大阪府 89.8 5 富山県 86.9 6 東京都 51.8 7 愛知県 50.3 8 岐阜県 40.5 9 兵庫県 20.9 10 三重県 12.5 居住地:石川県 順 旅行先 万人/年 1 富山県 724.8 2 福井県 328.5 3 東京都 113.4 4 愛知県 77.9 5 岐阜県 72.2 6 大阪府 60.9 7 京都府 43.4 8 新潟県 39.6 9 長野県 31.5 10 滋賀県 21.3 居住地:富山県 順 旅行先 万人/年 1 石川県 845.7 2 岐阜県 172.1 3 東京都 133.2 4 新潟県 87.4 5 長野県 69.2 6 福井県 58.9 7 愛知県 41.5 8 大阪府 32.2 9 京都府 24.6 10 千葉県 23.1 居住地:新潟県 順 旅行先 万人/年 1 長野県 407.8 2 東京都 343.1 3 福島県 190.7 4 群馬県 171.3 5 富山県 104.7 6 埼玉県 88.2 7 千葉県 78.2 8 神奈川県 73.0 9 栃木県 51.8 10 石川県 39.1 旅行先上位10都府県のみ記載 北陸4県は「■」、関東地方は「■」、甲信地方・東海地方は「■」、三重県を除く近畿地方は「■」、それ以外は白地。
※この「都道府県間流動」の解説は、「北陸地方」の解説の一部です。
「都道府県間流動」を含む「北陸地方」の記事については、「北陸地方」の概要を参照ください。
都道府県間流動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 14:43 UTC 版)
国土交通省「全国幹線旅客純流動調査」(都道府県間流動)に基く仙台市の地域ブロックは福島・宮城・山形・岩手の4県で、後背人口は約700万人。
※この「都道府県間流動」の解説は、「仙台経済圏」の解説の一部です。
「都道府県間流動」を含む「仙台経済圏」の記事については、「仙台経済圏」の概要を参照ください。
都道府県間流動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 20:04 UTC 版)
交通機関別都道府県間流動表(年間)(全交通機関) 目的地への流動が100万人/年以上のみ記載(2000年) 出発地:福島県 順目的地万人/年1 宮城県 596.8 2 茨城県 529.4 3 栃木県 379.1 4 東京都 324.9 5 千葉県 135.1 6 山形県 127.8 7 埼玉県 118.9 8 長野県 117.9 9 新潟県 112.5 10 神奈川県 111.6 出発地:群馬県 順目的地万人/年1 埼玉県 1797.9 2 栃木県 1157.4 3 東京都 514.6 4 長野県 252.2 5 千葉県 200.0 6 新潟県 122.1 7 神奈川県 118.3 8 茨城県 109.7 出発地:栃木県 順目的地万人/年1 茨城県 1523.8 2 群馬県 1158.0 3 埼玉県 827.5 4 東京都 651.2 5 福島県 380.8 6 千葉県 223.0 7 神奈川県 217.3 出発地:茨城県 順目的地万人/年1 千葉県 1988.3 2 栃木県 1524.6 3 東京都 1153.2 4 埼玉県 806.2 5 福島県 528.7 6 神奈川県 225.1 7 群馬県 109.9 出発地:東京都 南関東1都3県を目的地から除く。 順目的地万人/年1 茨城県 1149.9 2 静岡県 923.0 3 山梨県 700.5 4 栃木県 635.5 5 大阪府 628.1 6 長野県 530.3 順目的地万人/年7 群馬県 528.3 8 愛知県 523.9 9 新潟県 329.6 10 福島県 327.7 11 兵庫県 308.3 12 宮城県 245.1 順目的地万人/年12 道央 245.1 14 福岡県 215.5 15 京都府 195.0 16 岩手県 119.1 17 広島県 114.2 18 岐阜県 104.2 出発地:新潟県 順目的地万人/年1 東京都 308.5 2 長野県 304.8 3 群馬県 147.0 4 埼玉県 144.2 5 福島県 112.8 6 山形県 107.1 出発地:長野県 順目的地万人/年1 東京都 510.8 2 新潟県 305.5 3 愛知県 300.1 4 山梨県 242.0 5 群馬県 239.9 6 埼玉県 208.2 7 岐阜県 199.9 8 神奈川県 185.5 9 千葉県 164.8 10 福島県 114.7 出発地:山梨県 順目的地万人/年1 東京都 741.4 2 神奈川県 364.4 3 静岡県 253.7 4 長野県 241.8 5 埼玉県 140.4 6 千葉県 111.8 出発地:静岡県 順目的地万人/年1 愛知県 1300.5 2 神奈川県 1159.4 3 東京都 870.6 4 山梨県 256.1 5 千葉県 249.5 6 埼玉県 196.6
※この「都道府県間流動」の解説は、「広域関東圏」の解説の一部です。
「都道府県間流動」を含む「広域関東圏」の記事については、「広域関東圏」の概要を参照ください。
- 都道府県間流動のページへのリンク