那須家住宅とは? わかりやすく解説

那須家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 04:49 UTC 版)

那須家住宅

外観
所在地 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1818
位置 北緯33度27分52.4秒 東経131度9分18.0秒 / 北緯33.464556度 東経131.155000度 / 33.464556; 131.155000座標: 北緯33度27分52.4秒 東経131度9分18.0秒 / 北緯33.464556度 東経131.155000度 / 33.464556; 131.155000
類型 農家
形式・構造 木造、寄棟造茅葺(現在は表面銅板葺)
延床面積 桁行25.09m、梁間8.64m
建築年 文政年間(1818年 - 1829年
文化財 国の重要文化財
テンプレートを表示

那須家住宅(なすけじゅうたく)は、宮崎県東臼杵郡椎葉村にある歴史的建造物。国の重要文化財鶴富屋敷とも呼ばれる。

概要

江戸時代後期の文政年間(1818年 - 1829年)の建築と推定される。家屋前面にを設け、そこに仏間、客間、寝間、居間を横一列に配した横長の建物で、並列型民家と呼ばれるこの地方の代表的な形式である。桁行は25.09m、梁間は8.64mである。寄棟造の屋根は、もとは茅葺きだったが昭和38年(1963年)に表面を銅板で覆われた。

昭和31年(1956年)6月28日に国の重要文化財に指定された。

施設情報

  • 開館時間:9時 - 17時、年中無休
  • 入館料:大人200円(隣接する椎葉民俗芸能博物館との共通券の場合は430円)
  • 事前に予約をすると、屋敷内で食事をすることができる。また、隣接する館に宿泊することもできる[1]
鶴富屋敷内での食事会準備風景

出典

  1. ^ 椎葉村観光協会「鶴富屋敷」”. 一般社団法人椎葉村観光協会. 2023年8月28日閲覧。

 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那須家住宅」の関連用語

那須家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那須家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那須家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS