通信・ネットワーク機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:53 UTC 版)
大部分が社内カンパニー制時代はNECネットワークスの事業分野だが、AtermやスピークスなどはNECソリューションズの商品だった。 オフィスソリューションUNIVERGEソリューション ルーターIXシリーズ COMSTARZシリーズ 電話交換機APEXシリーズ SV7000(PASSAGE DUPLE等IP電話用SIPサーバ) NEAX61(海外向けが多い) NEAX61Σ(国内NCC向けが多い) MMM TAAtermシリーズ DATAX マイクロ波・ミリ波通信装置PASOLINK RFID 光トランシーバ 無線・通信関係に関しては、かつて日本陸軍の無線・通信設備を一手に引き受けていた。陸軍の無線機は電力供給がままならない状況を想定していたため、日本の低い工業技術力を背景にしながらある程度実用になったことで知られている(特に軍用機用)。一方で、日本無線が独占していた日本海軍の無線機は通じないことで有名だった。 超小型マイクロ波/ミリ波通信装置Pasolinkシリーズは、海外の主要オペレータを中心に販売を広げており、2007年度(平成19年度)から3年連続で世界シェア第1位を記録している。しかし2010年代半ばになると、中国の華為技術(ファーウェイ)が同様の製品で低価格攻勢をかけ、NECやスウェーデンのエリクソンのシェアは奪われている。
※この「通信・ネットワーク機器」の解説は、「日本電気」の解説の一部です。
「通信・ネットワーク機器」を含む「日本電気」の記事については、「日本電気」の概要を参照ください。
- 通信・ネットワーク機器のページへのリンク