近代的立憲主義の現代的変容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 09:02 UTC 版)
「立憲主義」の記事における「近代的立憲主義の現代的変容」の解説
以上のように、近代的立憲主義は、法による権力の拘束を内容とする消極国家観を基に、フランス、イギリス、合衆国において成立し、19世紀に至って確立された原理である。ところが、2度の世界大戦と世界恐慌を経た現在、各種財政出動等国家権力による介入の要請が強まり、「消極国家から積極国家へ」との標語の下に、近代的立憲主義は現代的な変容を余儀なくされている。もっとも、近代的立憲主義が確立した各国では、あくまで近代の理念を生かす限りでの現代的理念が追求される傾向が強いのに対し、外見的立憲主義が成立したにすぎないドイツ、特に日本では、近代の超克ないし否定といった形で現代的理念が唱道され、個人という概念のアナクロニズム性や古来の慣習や道徳の復権が強調される傾向があるとの指摘がなされている。
※この「近代的立憲主義の現代的変容」の解説は、「立憲主義」の解説の一部です。
「近代的立憲主義の現代的変容」を含む「立憲主義」の記事については、「立憲主義」の概要を参照ください。
- 近代的立憲主義の現代的変容のページへのリンク