近世規矩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 近世規矩の意味・解説 

規矩術(近世規矩)

主名称: 規矩術(近世規矩)
ふりがな
認定区分 個人
種別 建造物
選定年月日 1993.03.03(平成5.03.03)
解除年月日
解説文:  規矩術は、指矩さしがね】を駆使して反り上がった軒など建造物各部立体的な複雑な納まり定め技術であり、わが国伝統的な木造建築修理設計・施工に欠くことができない中世末期至って大成し工匠間の秘伝として伝承されてきた。近世になって和算興隆とともに理論づけられ、工匠にとって必須の知識技術として今日受け継がれてきている。しかし、昨今建築業界では、高度な規矩術を必要とする本格的な木造建築少なくなり、その技術次第低下しつつある。
 近世以前規矩は、基本的な要点をおさえるだけで細部経験基づいて建物ごとに臨機納めたとみられるが、近世規矩立体機何学の理論基づいて精緻構成されている。
 建造物修理にあたっては近世規矩の知識基本となっており、この技術理解中世規矩把握するうえでも重要である。
 このように近世規矩は建造物修理にあたり、最も重要な技術一つである。
 なお、この技術昭和五十五年に選定保存技術選定され上田虎介【あげたとらすけ】氏が保持者に認定されたが、昭和五十九年同氏死亡したため選定解除されたものである
 近世規矩術は文化財建造物修理にあたって必要不可欠技術であるが、これを高度に体得している者は少ない。
選定保存技術(個人)のほかの用語一覧
建造物:  石盤葺  竹釘製作  規矩術  規矩術  金具鍛冶  金唐紙製作  鋳物製作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近世規矩」の関連用語

近世規矩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近世規矩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS