軽声とは? わかりやすく解説

軽声

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 14:42 UTC 版)

 軽声
各種表記
繁体字 輕聲
簡体字 轻声
拼音 qīngshēng
注音符号 ㄑㄧㄥㄕㄥ
ラテン字 ch'ingshêng
発音: チンシャン
英文 light tone
fifth tone
zeroth tone
neutral tone
テンプレートを表示

軽声(けいせい)とは中国語における連音変化の一つ。単語のなかで音節声調が失われ弱く短い音になることをいう。 中国語の発音をローマ字表記したピンイン(拼音)では、声調記号をつけないことで軽声を表す。

音の強さ・長さ・高さ

声調は音の高さによって特徴づけられるが、軽声は音の強さによって特徴づけられる。音の強さは、本来の音節がもつ音の強さに対して軽く弱く発音される。

また音の長さも変化し、本来の音節の長さに対し短く発音される。

そして、音の高さは、その音節本来の声調とまったく無関係に、直前の音節の声調によって決められる。 例えば、「」の声調は三声で、その声調値は 214、すなわち半低から低に一旦下がり、半高まで上がる調類であるが、軽声になると直前の音節の声調によって以下のように変化する。

調類 声調値 ピンイン
第一声(陰平)+ 軽声 2 半低 桌子 zhuōzi
第二声(陽平)+ 軽声 3 橘子 júzi
第三声(上声)+ 軽声 4 半高 椅子 yǐzi
第四声(去声)+ 軽声 1 兔子 tùzi

軽声化にともなう音変化

字音が軽声化する際に、一定の音変化をともなう傾向がある。とくに北京を含む一定の地域の話者にこの傾向が強い。 とはいえ、普通話の体系の中でこのような音変化が位置づけられているわけではなく、一般の中国語学習者がこのような発音を心がける必要は全くない。

有声音化

声母無気音有声化する。[1]

  • b - [p][b]
  • d - [t][d]
  • g - [k][ɡ]
  • j - [ʨ][ʥ]
  • z - [ʦ][ʣ]
  • zh - [ʈʂ][ɖʐ]

あいまい母音化

韻母の主母音は舌の位置が中央に寄り、あいまい母音化する。[2]

例:

  • 爸爸bàba) - [pɑ51][bə1]
  • 绵花miánhua) - [xuɑ55][xuə3]

意味の区別

本来の声調と軽声とで意味を区別する語がいくつか存在する。例えば、「東西/东西」は dōngxī と発音すれば「東西」の意味であるが、dōngxi と軽声で発音すれば、「物」の意味である。また「地方」は dìfāng と発音すれば「中央」に対する「地方」の意味であるが、dìfang と軽声で発音すれば、「場所」「ところ」の意味となる。

軽声語彙

常に軽声で発音されるいくつかの語彙が存在する。これらは実質的な意味をもたず、文法的な意味のみを表す。

  • 助詞
    • 構造助詞 - (de)、(de)、(de)
    • アスペクト助詞 - (le)、著/着(zhe)、過/过(guo)
    • モダリティ助詞 - 嗎/吗(ma)、(ne)、(a)、(ma)、(ba)、(le)、(de) など
  • 名詞
    • 名詞の後に用いられる方位詞 - (shang)、(xia)、裏/里(li)、邊/边(bian)、(mian) など
    • 接尾辞 - (zi)、頭/头(tou)、們/们(men) など
  • 動詞
    • 動詞・形容詞の後ろに用いられ方向補語となる語 - 來/来(lai)、(qu)、下去(xiaqu)、起來/起来(qilai) など
  • 量詞
    • 箇/个(ge)

出典

  1. ^ 池田巧 (2011年). “Q:中国語には濁音がない”. 平凡社. 2024年5月30日閲覧。
  2. ^ 馮, 蘊澤「中国語音声の記述と音韻論的分析 [論文要旨及び審査の要旨]」2013年9月19日。 

軽声

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 16:33 UTC 版)

普通話」の記事における「軽声」の解説

軽声とは、単語や文のなかで音節が本来の声調を失うことをいうが、声調音の高さによって特徴づけられるとすれば、軽声は音の強さによって特徴づけられ、短く弱い調子発音される。その音の高さは、その音節本来の声調とまった無関係に、前の音節声調によって決められる。 調類声調値例拼音陰平(第1声) + 軽声 2 桌子 zhuōzi 陽平(第2声) + 軽声 3 牌子 páizi 上声第3声) + 軽声 4 椅子zi 去声(第4声) + 軽声 1 帽子 màozi 声母無気破裂音破擦音は軽声では有声音化しやすい。 b[p]→[b] d[t]→[d] g[k]→[g] j[ʨ]→[ʥ] z[ʦ]→[ʣ] zh[ʈʂ]→[ɖʐ] 韻母の主母音中央寄りとなり、あいまい母音化する。例えば、「爸爸」は[pa51pa51]から[pa51bə1]となる。

※この「軽声」の解説は、「普通話」の解説の一部です。
「軽声」を含む「普通話」の記事については、「普通話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軽声」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軽声」の関連用語

軽声のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軽声のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軽声 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普通話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS