有声音化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 有声音化の意味・解説 

有声音化

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

有声音

(有声音化 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/04 04:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
有声音
◌̬

有声音(ゆうせいおん)とは、言語音を調音する際、肺からの呼気による声帯の周期的な震動(いわゆるこえ)を伴う音をいう。

母音は通常の場合、有声音であり、子音では[b][d][g](破裂音)、[v][z](摩擦音)、[m][n](鼻音)、[l][r](流音)などが有声音である。特に鼻音、流音(あわせて共鳴音)は多くの言語で通常有声であり、対立する無声音が音素として存在しないことが多い。

日本語や英語といった言語は、破裂音・摩擦音における有声音と無声音の差異、例えば有声音である[b]と無声音である[p]、有声音である[d]と無声音である[t]といった差異で語の意味を区別する。一方、中国語や朝鮮語は、前述の例のような有声音と無声音の違いで意味を弁別せず、代わりに気息音の有無で弁別する言語である。それらの言語の摩擦音の多くは無声である。

関連項目


子音
肺臓気流
両唇音 唇歯 歯茎 後部歯茎 そり舌 硬口蓋 軟口蓋 口蓋垂 咽頭 声門
破裂 p b () () () () t d ʈ ɖ c ɟ k ɡ q ɢ ʔ
m ɱ n ɳ ɲ ŋ ɴ
ふるえ ʙ r ʀ
はじき (ⱱ̟) ɾ ɽ (*) (*)
摩擦 ɸ β f v θ ð s z ʃ ʒ ʂ ʐ ç ʝ x ɣ χ ʁ ħ ʕ h ɦ
側面摩擦 ɬ ɮ
接近 (β̞) ʋ ɹ ɻ j ɰ
側面接近 l ɭ ʎ ʟ
非肺臓気流   
吸着 ʘ ǀ ǃ ǂ ǁ
入破 ɓ ɗ () ʄ ɠ ʛ
放出 (t̪ʼ) ()
その他
同時調音 ʍ w ɥ ɕ ʑ ɧ
(k͡p) (ɡ͡b) (ŋ͡m)
喉頭蓋音 ʜ ʢ ʡ
その他側面音 ɺ (*) (ɫ)
破擦音 p̪͡f b̪͡v t͡θ d͡ð t͡s d͡z t͡ʃ d͡ʒ ʈ͡ʂ ɖ͡ʐ t͡ɕ d͡ʑ c͡ç ɟ͡ʝ k͡x q͡χ t͡ɬ d͡ɮ
記号が二つ並んでいるものは、左が無声音、右が有声音。網掛けは調音が不可能と考えられる部分。
丸括弧内はIPA子音表(2005年改訂版)に記載されていないもの。
国際音声記号 - 子音

有声音化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 04:58 UTC 版)

軽声」の記事における「有声音化」の解説

声母無気音有声化する。 b - [p] → [b] d - [t] → [d] g - [k] → [ɡ] j - [ʨ] → [ʥ] z - [ʦ] → [ʣ] zh - [ʈʂ] → [ɖʐ]

※この「有声音化」の解説は、「軽声」の解説の一部です。
「有声音化」を含む「軽声」の記事については、「軽声」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有声音化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有声音化」の関連用語

有声音化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有声音化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有声音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軽声 (改訂履歴)、パッチム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS