車両工場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 鉄道用語 > 車両工場の意味・解説 

車両工場

民鉄の車両工場では定期検査としての車両要部分の点検整備車両全体検査行い、ほかに臨時検査各種改造改装工事特別修繕実施されています。これらの作業一定期間内にすべて完了させ、車両を再び現場復帰させなければなりません。このため作業集中化自動化新技術の導入など近代化進んでます。

中でも台車車輪車軸主電動機などの作業はすでに自動機器開発され流れ作業による点検整備ライン確立されている車両工場が多くなっています。車両定期的な検査は、日常的なものと、分解を伴う大がかりなものがあります列車検査は、分解しないブレーキ装置標識灯合図装置など主要部分について外部ら行検査であり、「10日間に少なくとも1回」というように短期間繰り返されます。月検査は、3ヶ月超えない期間ごとに車両の状態と機能について行う定期検査があり、具体的に集電装置主電動機補助回転機制御装置台車ブレーキ装置連結装置戸閉装置蓄電池車体などの各部についてカバー取り外すなどして内部点検検査します

要部検査とは、4年以内、または走行距離60キロ超えない期間ごとに動力発生装置走行装置ブレーキ装置など重要な装置主要部分について行う定期検査のことを指します具体的にはこうした装置計器分解して細かい所まで検査します

全般検査は、8年超えない期間ごとに車両主要部分取り外して全般的に行う定期検査のことをいい、パンタグラフ台車車輪まで外して総合的に調べる最も大がかり点検いえますこうした念入りな検査のほか、故障した車両修繕したときにも検査し試運転後に使います

関連ページ:沿線コミュニケーション



このページでは「民鉄用語辞典」から車両工場を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から車両工場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から車両工場 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車両工場」の関連用語

車両工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車両工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2025 (社)日本民営鉄道協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS