起動ディスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 起動ディスクの意味・解説 

きどう‐ディスク【起動ディスク】

読み方:きどうでぃすく

startup diskコンピューター起動する上で必要なファイル保存されているディスクのこと。


起動ディスク

読み方きどうディスク
【英】startup disk, boot disk

起動ディスクとは、パソコン起動するために必要なデータ保存されているディスクのことである。

パソコンでは、電源を入れると、通常は、起動ディスクとして指定されているハードディスクからOS読み込まれパソコン使える状態になる。Windows場合、特に設定変更しなければCドライブが起動ディスクに指定される

なお、パソコンOSインストールしたり、パソコン正常に起動できなくなったりした場合には、パソコン付属されているCD-ROM(インストールディスク)を起動ディスクに指定することにより、正常に起動させることができる。

ソフトウェアのほかの用語一覧
OS:  ブートアンロック  カーネル  環境設定  起動ディスク  キャンセル  Linux  Linux系OS

ブートディスク

(起動ディスク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/08 06:59 UTC 版)

ブートディスク: Boot disk)、起動ディスクは、(通常、リードオンリーの)可搬デジタル記憶媒体で、オペレーティングシステム (OS) やユーティリティプログラムを起動(ブート)するものを指す。媒体にフロッピーディスクを用いたものは特に起動フロッピーと、その他の媒体についてはブータブルディスクとも呼ばれる。

概要

ブートディスクは、ブート対象コンピュータの内蔵補助記憶装置に一時的に書き込むことがないよう、一時的なファイル格納場所としてRAMディスクを生成して使うことがある。

ブートディスクは、次のような用途で使われる。

  • OSのインストール
  • データ復旧
  • データの消去
  • ハードウェア/ソフトウェアのトラブルシューティング
  • OS環境のカスタマイズ
  • ソフトウェアのデモ実行
  • パスワードが分からなくなった場合の管理目的の利用(Windowsのブートディスクではこれは不可能な場合があるが、Linuxのブートディスクや特別なブートディスクを使うと、内蔵ハードディスクにはWindowsしかインストールされていなくとも、この用途に使える場合がある)
  • 内蔵ハードディスク上のOSでブートすると自動的にコンピュータウイルスが動作してしまう場合の対処

ブートディスク媒体としては、フロッピーディスクCD-ROMが一般的だが、それ以外にも磁気テープ、ZIP、最近ではUSBメモリなども使われる。ブート媒体としてどんなものが使えるかは、そのコンピュータのBIOSがそのデバイスからのブートをサポートしているかどうかに依存する。例えば、BIOSによってはCD-ROMによるブートをサポートしていないことがあり、フロッピーで起動してからCD-ROM上のソフトウェアを実行する必要がある。

フロッピーによるブート

PC用ブートフロッピーには、MS-DOSか最小構成のLinuxが格納されるのが一般的である。一般的なフロッピーディスクは1.44MBしか容量がないため、大きなOSの格納には不向きである。CD-ROMUSBメモリといった大容量の媒体によるブートが可能となったため、フロッピーでのブートは使われなくなってきている。

ブートデバイスの優先順位

現在のPCは、所定の優先順位で各種デバイスからのブートをするよう設定できる。フロッピーなどからブートできない場合、電源を入れた際に特別なキー(Delete、F1、F2、F10、F12など)を押下してBIOS設定モードにし、ブート媒体の優先順位を変更しなければならない。最近では、ブートの途中であってもファンクションキー(通常、F11)を押下することでブートを中止できるものもある。この場合、ブート可能なデバイスが一覧表示され、ユーザーが選択できるようになる。

最近のMacintoshでは、起動中にCキーまたはoption(alt)キーを押下することでブートデバイスを選択できる。

フロッピーでのブート (MS-DOS) に必要なファイル

IO.SYSとMSDOS.SYSがディスクの先頭に記録されていなければ起動しないバージョンもあった。

これらのファイル以外に、ファイルに適合するブートセクタも必要となる。例えば、IBMPC DOS(下記)のFORMAT.COMで初期化したディスクに上記3ファイルを入れても起動しない。一般に、MS-DOSや初期のWindowsにあったFORMAT.COMやSYS.EXEのようなブートディスク作成ツールがブートセクタも作成する。

PC DOSの場合

  • IBMBIO.COM(IO.SYSに相当)
  • IBMDOS.COM(MSDOS.SYSに相当)
  • COMMAND.COM

なおメーカーや機種によってはこれらと異なるファイル名の場合もある(東芝 J-3100(初期のDynaBookなど)ではSYSLDR.SYS、TBIOS.SYS、TDOS.SYS、COMMAND.COM)。互換OSのファイル名も異なる。

関連項目

外部リンク


起動ディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:48 UTC 版)

iPod touch」の記事における「起動ディスク」の解説

パーティション作成することで、Mac OSなどの起動ディスクとして利用するともできる[要検証ノート]。

※この「起動ディスク」の解説は、「iPod touch」の解説の一部です。
「起動ディスク」を含む「iPod touch」の記事については、「iPod touch」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「起動ディスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「起動ディスク」の関連用語

起動ディスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



起動ディスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【起動ディスク】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブートディスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのiPod touch (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS