赤井三尋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤井三尋の意味・解説 

赤井三尋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 21:08 UTC 版)

赤井 三尋
(あかい みひろ)
誕生 (1955-09-17) 1955年9月17日(69歳)
日本大阪府
職業 小説家推理作家
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士
最終学歴 早稲田大学政治経済学部卒業
活動期間 2003年 -
主な受賞歴 江戸川乱歩賞(2003年)
デビュー作 翳りゆく夏』(2003年)
テンプレートを表示

赤井 三尋(あかい みひろ、1955年9月17日[1] - )は、日本小説家推理作家大阪府出身。

略歴

早稲田大学政治経済学部卒業後、ニッポン放送へ入社。30代半ばから執筆活動を開始し、文學界新人賞江戸川乱歩賞の予選通過歴もある。

2003年、「二十年目の恩讐」で第49回江戸川乱歩賞を受賞した。同作は刊行に当たって、「翳りゆく夏」と改題された。

2006年フジテレビ報道局へ転籍。

作品リスト

単著

  • 翳りゆく夏』(2003年8月 講談社 / 2006年8月 講談社文庫
  • 『どこかの街の片隅で』(2008年5月 講談社)
    • 【改題】『花曇り』(2011年5月 講談社文庫)
  • 『死してなお君を』(2005年12月 講談社)
  • 『2022年の影』(2008年5月 扶桑社)
    • 【改題】『バベルの末裔』(2011年11月 講談社文庫)
  • 『月と詐欺師』(2010年12月 講談社 / 2013年8月 講談社文庫【上・下】)
  • 『ジャズと落語とワン公と 天才!トドロキ教授の事件簿』(2011年10月 講談社)『面影はこの胸に』文庫

アンソロジー

「」内が赤井三尋の作品

  • 乱歩賞作家 黒の謎(2004年6月 講談社 / 2006年7月 講談社文庫)「秋の日のヴィオロンの溜息」

映像化作品

テレビドラマ

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤井三尋」の関連用語

赤井三尋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤井三尋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤井三尋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS