貸倒引当金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 会計 > 引当金 > 貸倒引当金の意味・解説 

かしだおれ‐ひきあてきん〔かしだふれ‐〕【貸(し)倒(れ)引当金】

読み方:かしだおれひきあてきん

簿記で、決算日現在の実際残高正しく示すため、将来発生する予想される売掛金貸付金などの貸し倒れ備えて控除項目として計上される引当金


貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)

企業会計において、貸付金残高などの債権に対して一定額を積んでおく資金取引先倒産などの事態陥ると、債権回収できなくなるため、あらかじめ予備資金として準備しておくもの。

貸倒引当金は売掛金貸付金受取手形などの債権控除する形をとる。貸借対照表では、資産の部にマイナスを表す△をつけて表示される

決算時、売掛金貸付金受取手形などの貸倒引当金対象となる資産に対して法定繰入率によって貸倒引当金の額が計算される法定繰入率は業種企業規模によって個々定められている。

貸倒引当金は年々引継がれるため、期末残高に対して、不足であれば積み増す形で計算する。また逆に残高計算結果よりも多かった場合引当金からの戻し入れを行う。計算時で積み増し場合当期費用となり、逆に戻し入れ場合当期利益ということになる。

銀行などの業種では、融資残高について貸倒引当金を設定する。貸倒引当金の準備高が多くなると、本事業での損益黒字でも、結果として最終赤字陥ることがある

(2004.06.02掲載


貸倒引当金

読み方かしだおれひきあてきん

貸倒引当金とは、借金貸倒損失備えて貯めておくお金のこと。
借金から控除する形で表示されるため、評価性引当金とも言われる


貸倒引当金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 06:09 UTC 版)

貸倒引当金(かしだおれひきあてきん、: Allowance For Bad Debt, Loan Loss Reserve: Allowance for Doubtful Accounts[注 1])は、金銭債権の貸倒見積高を計上することにより生じる引当金である。貸方に計上される勘定であるが、貸借対照表上は評価勘定として資産から控除される形で表示される。つまり勘定科目では資産のマイナスを意味する。

これは適正な資産評価および損益計算のために計上される抽象的な概念であり、リスクを定量的に表現したものにすぎない。そのため、貸倒引当金に相当する資金(現金)が現実に確保されるわけではない。

概要

貸付金売掛金などの金銭債権は、計上額すべてを回収できるとは限らず、相手の返済不能等による信用リスクが発生する。貸倒れが生じた場合、当該債権を取崩す(貸方に記入)とともに同額の費用が計上(借方に記入)される。このとき、財務会計上、この費用をどの会計期間に計上するかが問題となるが、基本的には当該債権が生じた会計期間の費用とすべきである。たとえば、第1期に貸し付けを行い、第2期に貸倒れたとするなら、当該貸付金の貸倒れによる費用は第1期に計上すべきである。しかし、第1期においては実際に貸倒れが起こったわけではないので、費用の計上は見積もりによるしかない。よって、各期の決算において翌期以降の貸倒れを見積もり、あらかじめ費用を計上(借方に記入)する。このとき同時に計上(貸方に記入)される勘定が貸倒引当金である。

  • 企業会計原則の一般原則六では、予想される将来の危険に備えた会計処理として貸倒引当金の計上を認めており、金融商品に関する会計基準(以下、金融商品会計)や税法上も計上内容ごとに見積方法が定められている。
  • 貸倒引当金の計上範囲は、原則として全ての金銭債権が対象となり、立替金などについても計上が認められる。
  • 会計処理としては、当期の見積額に応じて借方に貸倒引当金繰入(費用)を、貸方に同額の貸倒引当金(債権科目から控除)を計上する。前期からの繰越額の扱いについては次の方法がある。
    1. 差額補充法 - 前期分と当期分との差額のみ計上する方法。実績法ともいう(会計上)。
    2. 洗替法 - 前期分を一度戻入処理し、当期分を計上する方法(税務上)。
  • 実際に貸倒れが生じた場合、当該金銭債権は当期資産の部から控除されるため、これに対応する貸倒引当金も取り崩しされる。このとき、貸倒引当金を超える貸倒れが発生した場合には、その超過分を当期の貸倒損失(費用)として計上する。

区分

金融商品会計上は、金銭債権の見積方法により次の3つに区分する。

  1. 一般債権 - 問題等の発生していない債権。現時点では貸倒の問題等は生じていないものの、過去の債権貸倒実績率等合理的な方法で計上することが認められている。
  2. 貸倒懸念債権 - 重大な問題が発生もしくは発生する可能性が高い債権。個別に回収可能性を勘案し、貸倒見積高を計上する。
  3. 破産更生債権 - 実際に破綻した債務者の債権。回収見込高を差し引いた全額を貸倒見積高として個別に計上することとされている。

一方、税務上の区分は

  1. 一括評価金銭債権
  2. 個別評価金銭債権

である。[1]

税務上の区分と企業会計上の区分の差異

両者の対応としては、一般債権が一括評価金銭債権に、貸倒懸念債権と破産更生債権が個別評価金銭債権におおよそ対応するが、貸倒引当金の見積算定方法について金融商品会計(企業会計上)と税務上で若干定義が異なるため両者間には計上額の差異が発生し、税効果会計にも影響する。主な相違点としては、

  • 金融商品会計上の破産更生債権等と税務上の個別評価金銭債権の範囲(税務上は債権の評価減は原則として認めていないため、金融商品会計と比べて適用範囲が狭い)
  • 一括評価金銭債権に関する貸倒実績率算定方法

などがあり、金融商品会計上の貸倒引当金が税務上の算定額を上回れば、差分は算入限度超過額として、当期への損金算入が認められない。

この金融商品会計と税務上との差分は、税効果会計上将来減算一時差異として当期に繰延税金資産に計上(借方)され、翌期以降の損金算入が認められる時点で取り崩しされることになる。

不良債権問題との関連

俗にいう不良債権処理とは、貸倒引当金設定を指す場合が多い。実際に貸倒れが生じる前にあらかじめ費用を計上しておく(費用を先送りしない)こと、資産の過大計上を避けるという意味で、健全な会計処理と評される。ただし、過度な会計処理による貸倒引当金の計上は、企業の財政状態や経営成績の真実な報告をゆがめることにもつながるため、注意を要する。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 貸倒引当金繰入は、"Bad Debts Expense"という。

出典

  1. ^ 貸倒引当金とは?2つの計算方法と注意点を解説”. 経理プラス (2018年3月30日). 2022年3月10日閲覧。

貸倒引当金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 00:02 UTC 版)

青色申告」の記事における「貸倒引当金」の解説

所得税では、事業所得遂行上生じた売掛金貸付金などの貸倒損失見込額として貸倒引当金の繰入一括評価)が認められる

※この「貸倒引当金」の解説は、「青色申告」の解説の一部です。
「貸倒引当金」を含む「青色申告」の記事については、「青色申告」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貸倒引当金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「貸倒引当金」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



貸倒引当金と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貸倒引当金」の関連用語

貸倒引当金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貸倒引当金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2024 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貸倒引当金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青色申告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS