豊前大熊駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 14:29 UTC 版)
豊前大熊駅 | |
---|---|
![]()
ホーム(2010年5月)
|
|
ぶぜんおおくま BUZEN-ŌKUMA (MrMax豊前大熊) |
|
◄HC10 金田 (1.5 km)
(0.6 km) 松山 HC52►
|
|
所在地 | 福岡県糸田町大字糸田4097-2 |
駅番号 | HC51 |
所属事業者 | 平成筑豊鉄道 |
所属路線 | ■糸田線 |
キロ程 | 1.5 km(金田起点) |
電報略号 | フオ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1942年(昭和17年)10月1日[1] |
備考 | 無人駅 |
豊前大熊駅(ぶぜんおおくまえき)は、福岡県田川郡糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅である。駅番号はHC51。 ディスカウントストア「MrMax」を運営する株式会社ミスターマックスがネーミングライツを取得し、2009年4月1日より愛称付きの駅名がMrMax豊前大熊駅となっている[2]。
駅は福智町との町境に近い位置にある。
歴史
- 1942年(昭和17年)10月1日:産業セメント鉄道の駅(旅客駅)として開業[1]。
- 1943年(昭和18年)7月1日:戦時買収により鉄道省の駅となる[1]。
- 1951年(昭和31年)1月1日:貨物扱い開始[1]。
- 1968年(昭和43年)5月1日:貨物扱い廃止[1]。
- 1974年(昭和49年)3月5日:荷物扱い廃止[3]。無人駅となる[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)に承継[1]。
- 1989年(平成元年)10月1日:平成筑豊鉄道に転換[1]。
- 2009年(平成21年)4月1日:ネーミングライツにより「MrMax」の愛称が付く[2]。
駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅である。無人駅である。バリアフリー非対応。
また、1998年(平成10年)頃までは申し訳程度の小さな駅舎があったが、現在は取り壊されてホームのみとなっている。取り壊した駅舎には有人改札跡があり、元々は有人駅であったことを物語っていた(ちなみに平成筑豊鉄道開業時は無人駅で、既に有人改札は閉鎖されていた)。
-
待合室(2008年8月)
駅周辺

- 福岡県道420号金田糸田田川線
- 特別養護老人ホーム長寿園
- 諌山医院(皮膚科、歯科)
- 吉田医院
- グループホームひまわり
- 町営高見町団地
- 大熊ホットドッグ&たこやき
- 福島精肉店
- 稲荷神社
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 豊前大熊駅 - 平成筑豊鉄道
固有名詞の分類
- 豊前大熊駅のページへのリンク