譜面・難易度とは? わかりやすく解説

譜面・難易度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 03:47 UTC 版)

ミュージックガンガン!」の記事における「譜面・難易度」の解説

曲によって譜面数や難易度コースバラバラで、1人2人用限定の曲もある(なお全コース揃った曲はまだ1つもない)。コース表記左側が『超増加版』以前右側『2』となっている。曲によっては次回以降譜面追加される最後の曲以外で失敗しても、「VERY HARD譜面以外であれば無条件次の曲をプレイできる(但し1曲設定店舗もある)。同一譜面も「VERY HARD譜面除きプレイ可能である。難易度コースとは別に『超増加版』以前では★、『2』では数字付いている。『2』では数値30以上と大幅に増加しているが、『超増加版』以前数値をただ変換したではなく大幅に見直されておりその影響コース変更(ほとんどが降格)された譜面もある。上のコースほどマーカー間隔範囲狭くなることが多くなり、上撃ち引きっぱなし厳しタイミング出てくる。譜面フルコンボすると「FULL COMBO」、最高点になると「HI.SCORE」(『超増加版』以前では「HIGH SCORE」)と成績発表時に表示される。また選曲画面譜面別の最高点表示されている。なお2人用譜面でも1人プレイ可能だが(俗に言う二丁モード)、本来2人プレイするものなので、当然同じコースでも1人用譜面より難しくなるかんたん/EASY 数値は『超増加版』以前が1、『2』が1〜3。このコースがある曲にはそれを示すマークが曲の部分付いている。無印1人用では、このコースがある曲には他のコースがなかった。 ふつう/NORMAL 数値は『超増加版』以前が2〜4、『2』が4〜10むずかしい/HARD 数値は『超増加版』以前が5〜8、『2』1120プレイモード関わらず、このコースがある曲の多くに「NORMAL譜面もある。 超むずかしい/VERY HARD 数値は『超増加版』以前9〜12『2』21以上。最後の曲以外で「HARD譜面クリアする次の選曲時に出現する。また1曲目選択時にサブボタン3回トリガー1回を2セット入力し成功画面を出すと始めからプレイできる(無印では隠し曲出現する)。このコース限り失敗する途中の曲でも強制的にゲームオーバーとなり、クリアしてもクリア済みマーク付き次の選曲以降ではその譜面プレイできなくなる。「PERFECT」の判定が他のコースよりも厳しくなっている。『超増加版』以前では、このコースがある曲でかつプレイ可能な状態になっているとそれを示すマークが曲の部分付いている。

※この「譜面・難易度」の解説は、「ミュージックガンガン!」の解説の一部です。
「譜面・難易度」を含む「ミュージックガンガン!」の記事については、「ミュージックガンガン!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「譜面・難易度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「譜面・難易度」の関連用語

譜面・難易度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



譜面・難易度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミュージックガンガン! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS