計画から部分開業までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 計画から部分開業までの意味・解説 

計画から部分開業まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/01 13:53 UTC 版)

紀和鉄道」の記事における「計画から部分開業まで」の解説

奈良県吉野川流域には大阪鉄道 (初代)当初広大な計画一部として路線建設するものと期待されていたが、実現は困難であることが明らかとなったため、明治20年大阪鉄道発起人は一旦願書提出したのち、その計画縮小し高田和歌山間は取り消した地元では独自資本南和鉄道高田から五条まで建設し開業した。これに接続する路線として計画されたのが紀和鉄道である。 1897年明治30年3月14日五條町二見において起工式挙行し、和歌山側と五条側から着工した五条から吉野川沿いの初代二見駅まで延び南和鉄道貨物線途中接続点を設け五条からこの地点までを全線開業まで仮に共用とした。1898年明治31年4月11日最初開業区間として五条 - 橋本間6マイル1チェーン(約9,674 m)が開通した和歌山側でも同時に建設進めていたこともあり、南和鉄道接続しているこの区間当初南和鉄道営業委託されたが、まだ距離の短いこの区間旅客貨物ともに少ないのに南和鉄道側の輸送量合わせた編成列車直通するため、車両使用料支払いかさんで紀和鉄道にとって不利であるとし、1899年明治32年3月末日限り営業委託解除し4月1日から直営とした。この間損失は約4,500円上ったという。 続いて和歌山側の区間で、和歌山(後の紀和駅) - 船戸間6マイル69チェーン(約11,040 m)を1898年明治31年5月4日開業した。この時の船戸駅は仮の位置で、翌1899年明治32年1月1日線路46チェーン(約925 m)延長され現在の位置船戸駅開設された。

※この「計画から部分開業まで」の解説は、「紀和鉄道」の解説の一部です。
「計画から部分開業まで」を含む「紀和鉄道」の記事については、「紀和鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「計画から部分開業まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から計画から部分開業までを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から計画から部分開業までを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から計画から部分開業までを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計画から部分開業まで」の関連用語

計画から部分開業までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計画から部分開業までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紀和鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS