西軍との同盟とは? わかりやすく解説

西軍との同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 08:42 UTC 版)

京極高清」の記事における「西軍との同盟」の解説

祖父・持清の従弟であり、侍所所司代勤めた多賀高忠は、室町幕府管領細川勝元への働きかけ叔父京極政経後見役に孫童子丸家督継ぎ近江飛騨出雲隠岐守護職補任された。孫童子丸幼かった為、幕府は南近江六角政堯守護職補佐として付ける。それに対して童子丸派の政光と多賀清直反発し文明2年9月西軍寝返り六角亀寿丸和睦して孫童子丸派を江北湖北)から追放しようとする。 翌年文明3年1471年)に孫童子丸夭折し新たな跡目争い起きる。同年幕命により六角政堯近江守護職補任するが、従弟六角亀寿丸敗れ自害する。孫童子丸派の勢力弱まり、乙童子丸派の多賀清直が孫童子丸派の多賀高忠攻勢をかける幕府後押し受けて多賀高忠反撃文明4年1472年9月頃までに国人衆押さえて湖東湖北掌握した追い詰められた政光は、美濃守護代斎藤妙椿援助要請し9月末に西軍京極政光京極童子丸多賀清直多賀宗直六角亀寿丸斎藤妙椿連合軍は孫童子丸派を破り京極政経多賀高忠らを越前敗走させる。政光を後見役に乙童子丸家督継ぎ飛騨出雲隠岐守護職となるが、幕命により近江守護職は政堯の養子六角夜叉補任されていた。同年後見役だった政光が病死し守護代多賀清直・宗直父子が乙童子丸補佐する翌年文明5年1473年)に幕府より乙童子丸飛騨出雲隠岐守護職解任と、京極政経への飛騨出雲隠岐守護職補任する命が下る。分国出雲落ち延びていた京極政経多賀高忠は、文明7年1475年9月出雲の国人衆を率いて上洛し、延暦寺僧徒信濃小笠原家長東軍支援受けて近江進攻し、観音寺城下で西軍六角亀寿丸京極高清(乙童子丸)・多賀清直多賀宗直連合軍大敗する敗れた六角勢は観音寺城籠城し、京極勢は江北撤退する。この勝利によって幕命下り六角夜叉近江守護職解任され京極政経近江守護職補任された。 同年10月美濃守土岐成頼越前尾張遠江守斯波義廉援軍近江到着し西軍反撃が始まる。高清は西軍六角亀寿丸斯波義廉土岐成頼斎藤妙椿連合軍と共に京極政経多賀高忠らを破り多賀高忠京都敗走させる一進一退の攻防応仁の乱後続いた

※この「西軍との同盟」の解説は、「京極高清」の解説の一部です。
「西軍との同盟」を含む「京極高清」の記事については、「京極高清」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西軍との同盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西軍との同盟」の関連用語

西軍との同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西軍との同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京極高清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS