西生寺本堂
名称: | 西生寺本堂 |
ふりがな: | さいしょうじほんどう |
登録番号: | 24-0085 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積156㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸中期/寛政6年(1794)・昭和25年改修 |
代表都道府県: | 三重県 |
所在地: | 三重県津市中村町682 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『三重の近世社寺建築』(三重県教育委員会、1985)。 |
施工者: | |
解説文: | 山裾の境内地に東面して建つ。桁行12m梁間10m、入母屋造桟瓦葺で、背面に縋破風、正面に向拝を付ける。凸形の内陣で、前方両側を余間、後方を後堂とし、外陣は一室で、前面を半間幅の広縁とする。後門形式の浄土真宗本堂で、虹梁には特徴的な絵様を彫る。 |
- 西生寺本堂のページへのリンク