製品化以前とは? わかりやすく解説

製品化以前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 06:48 UTC 版)

第3世代光ディスク」の記事における「製品化以前」の解説

1999年7月 ソニーフィリップスDVR-Blue規格発表したDVR-Blueは405nmの青紫色レーザー使用し保護層0.1mm、直径12cmディスク片面一層で22.5GBの容量を持つ規格である。 2001年10月 DVD-RAM支持していた松下電器産業(現:パナソニック)や日立製作所東芝日本ビクターによりDVD-RAM規格発展させた「二層相変化RAMディスク」を開発DVR-Blueと同様405nmの青紫色レーザー使用し直径12cmディスク使用しているものの二層記録方式採用しているため50GBの容量を持つ規格である。 2002年2月19日 DVR-Blue二層相変化RAMディスク技術統合し日立製作所LG電子松下電器産業(現:パナソニック)、パイオニアフィリップスサムスン電子シャープソニートムソンの9社がBlu-ray DiscBD)の規格策定したことが発表された。BD規格DVD規格定めてきたDVDフォーラム策定したではなく上記の9社が共同策定した規格である。この時に承認されたのは片面一層の書き換え規格である。同年5月には「Blu-ray Disc Foundations」が上記の9社により設立8月29日東芝NEC共同青紫色レーザー用いた第3世代光ディスク規格として「Advanced Optical DiscAOD)」(仮称)をDVDフォーラム提案11月26日HD DVDという名称で正式に承認された。この時に承認されたのは再生専用HD DVD-ROMディスク規格である。

※この「製品化以前」の解説は、「第3世代光ディスク」の解説の一部です。
「製品化以前」を含む「第3世代光ディスク」の記事については、「第3世代光ディスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「製品化以前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「製品化以前」の関連用語

製品化以前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



製品化以前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第3世代光ディスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS