製作に影響を与えた作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 03:01 UTC 版)
「装甲騎兵ボトムズ」の記事における「製作に影響を与えた作品」の解説
数々の映画を大胆に引用(借用)したことでも知られる。ウド編は『ブレードランナー』、クメン編は『地獄の黙示録』、除隊した兵士が何の準備もないまま社会に放り出される主人公キリコの成り立ちは『ランボー』などに影響を受けていると関係者が公言している。 『ジュニア・ボナー/華麗なる挑戦』(サム・ペキンパー監督、1972年) - 元々の発想を得た作品(各地を巡業するロデオライダー → バトリングをしながら放浪する。高橋良輔/談)。 『ルート66』(テレビ映画、1960-1964年) - 初期の構想で影響を受けた作品(ATを輸送車輛に乗せて各地を巡る。高橋良輔/談)。 『ブレードランナー』(リドリー・スコット監督、1982年) - ウドの街の世界観、PSの設定(寿命など)、キリコとPSとの関係性など。高橋良輔、吉川惣司、塩山紀生、谷口守泰、谷田部勝義/談。 『爆裂都市 BURST CITY』(石井聰亙監督、1982年) - (ウドの街の暴力描写。高橋良輔/談) 『バトルトラック』(ハーレイ・コークリス監督、1982年) - (ウドの街の暴力描写。高橋良輔/談) 『地獄の黙示録』(フランシス・フォード・コッポラ監督、1979年) - (クメン王国の世界観。吉川惣司/談) 『ディア・ハンター』(マイケル・チミノ監督、1978年) - (クメン王国の人物描写。高橋良輔/談) 『エイリアン』(リドリー・スコット監督、1979年) - (サンサ編冒頭の戦艦X内の部分。吉川惣司/談) 『デューン/砂の惑星』(デヴィッド・リンチ監督、1984年) - (惑星クエントの世界観。高橋良輔、吉川惣司/談) 『2001年宇宙の旅』(スタンリー・キューブリック監督、1968年) - (クエント編最後の舞台の部分。高橋良輔、吉川惣司/談) 『ランボー』(テッド・コチェフ監督、1982年) - (キリコの人物設定。高橋良輔/談) 『タクシードライバー』(マーティン・スコセッシ監督、1976年) - キリコの人物描写。高橋良輔談) 小林旭の日活無国籍シリーズ - (舞台設定。高橋良輔/談) 高倉健の東映任侠シリーズ - (キリコの表情芝居。谷口守泰/談) アルフレッド・ベスターの『虎よ、虎よ!』 - (キリコの人物設定。高橋良輔/談) 開高健の『輝ける闇』『夏の闇』 - (「ボトムズ」の世界観。高橋良輔/談)
※この「製作に影響を与えた作品」の解説は、「装甲騎兵ボトムズ」の解説の一部です。
「製作に影響を与えた作品」を含む「装甲騎兵ボトムズ」の記事については、「装甲騎兵ボトムズ」の概要を参照ください。
- 製作に影響を与えた作品のページへのリンク