藤原北家中御門流(9家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:43 UTC 版)
詳細は「中御門流」を参照 松木家(中御門家):中御門嫡流(勧修寺流の中御門家とは別)。藤原頼宗の孫宗俊が祖として中御門を興す。室町時代以後に姓を松木に改めた。旧家。家業は笙・(楽道)。 持明院家:持明院嫡流。藤原頼宗の孫通基が祖。旧家。家業は能書、神楽・(鷹)。 園家:持明院庶流。持明院基家三男基氏が祖。旧家。家業は琵琶・(華道・青山御流家元)。 東園家:園庶流。園基任の二男基教が祖。新家。家業は(神楽)。 壬生家:園庶流。園基音の末男葉川基起が祖。新家。 石山家:壬生庶流。葉川基起の子師香が祖。新家。家業は(書道)。師香の跡は、その実子である直宗と利香が相次いで早世し、姉小路公城(改名して石山基名)が養子となり跡を継いだ。歴代当主は姉小路家#閑院流を参照のこと。 六角家:園庶流。園基福の四男波多基維が祖。新家。家業は(書道)・(神楽)。 高野家:持明院庶流。持明院基定の子保春が祖。新家。家業は(神楽)。 石野家:持明院庶流。持明院基時の子基顕が祖。新家。家業は(神楽)。
※この「藤原北家中御門流(9家)」の解説は、「羽林家」の解説の一部です。
「藤原北家中御門流(9家)」を含む「羽林家」の記事については、「羽林家」の概要を参照ください。
- 藤原北家中御門流のページへのリンク