花の妖精シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 花の妖精シリーズの意味・解説 

花の妖精シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 14:21 UTC 版)

シシリー・メアリー・バーカー」の記事における「花の妖精シリーズ」の解説

1917年1918年に、シシリーは後に彼女を有名にする計画着手した。彼女が愛してやまなかった、自然と子供たちの姿を美しい形で一つまとめあげる計画――「花の妖精」の絵を描くことを始めたシシリー植物学的な正確さ求めて花々観察し、また生き生きした子供たちの姿を活写するため、近所の子供モデルスケッチ描いた。 こうして、シシリーは『春の花妖精Flower Fairies of the Spring)』を作り上げたが、彼女の本を引き受けてくれる出版社見つかったのは、1923年のことだった。ブラッキー社(Blackie)が、彼女の詩と妖精挿絵各々24作を引き受けシシリー25ポンド支払った。「花の妖精シリーズ第一作だった。 シシリー内気な性格であったので、外の大人世界とは隔絶して、家族守られる生活を続けた。彼女の詩には、純粋さ無垢要素維持されたが、このような彼女の生活から来たものとも言えた。 1924年に、姉のドロシー自身児童学校を開きシシリー母親連れて、同じクロイドンのなかであったが、引っ越し行った学校の庭にシシリースタジオを建て、姉の学校の生徒ある子供たちをモデルに、更に多数の絵を描いた。 「花の妖精」詩画集シリーズは、片面妖精の絵、その対する面にシシリー作の詩を載せた形で、『春』『夏』『秋』『道ばた』『庭』『』『アルファベット』と七巻がブラッキー社によって出版された。しかし、1985年に、ブラッキー社は、過去の作品から絵と詩を集めて独自に新しい本を編纂し、これを『冬の花妖精Flower Fairies of the Winter)』として出版し、花の妖精シリーズは、現在では八巻揃っている

※この「花の妖精シリーズ」の解説は、「シシリー・メアリー・バーカー」の解説の一部です。
「花の妖精シリーズ」を含む「シシリー・メアリー・バーカー」の記事については、「シシリー・メアリー・バーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「花の妖精シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花の妖精シリーズ」の関連用語

花の妖精シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花の妖精シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシシリー・メアリー・バーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS