若月まり子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若月まり子の意味・解説 

若月まり子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 03:10 UTC 版)

若月まり子(わかつき まりこ)は、日本の人形作家、創作家。主として妖精を題材にしたビスクドールを制作している。

来歴・人物

現在、各地の百貨店や販売店で個展を開催しており、ファンとの交流も行われており、多方面で活動を展開中である。

作品

公開中の作品

代表的な作品で公開中の物は以下の通り。 ただし、これ以外にも展示品は存在する。

  • 『ティターニア』(妖精人形、 福島県大沼郡金山町立妖精美術館[3]
  • 『人魚姫』(オートマタ作品、倉敷アイビースクエア内 オルゴールミュゼ・メタセコイア)
  • 『花園の精霊』(うつのみや妖精ミュージアム)
    • ※『夏の夜の夢』(ジオラマ作品、諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館) - 現在はニデックオルゴール記念館「すわのねにリニューアルしたため公開しているか等の仔細は不明
  • 永守コレクションギャラリー - 永守重信のギャラリー

普及版の作品

普及版は百貨店などの取扱店で購入することが可能であるが、制作が手作りであることや、すべてを展示しきれないなどの理由で一部のみが陳列されていることが多い。「エルフィン・フローリー(花の妖精)シリーズ」、「エルフィン・ロマネス・シリーズ」など多数の作品が取り扱われている。

脚注

  1. ^ 『森の妖精』は2005年6月まで長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:オルゴールミュージアム - ニデックオルゴール記念館 すわのね)に展示されていたが、現在では展示を終了している。
  2. ^ 世界中の妖精が集まる場所?! 美女に化けて村人襲う大蛇伝説の湖 福島・金山町の妖精美術館 - 産経ニュース 2017/6/3
  3. ^ 冬季期間(11月中旬~翌年4月下旬)は休館になるので注意されたい

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

若月まり子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若月まり子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若月まり子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS