花の変異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 04:09 UTC 版)
「ウチョウランの個体変異と園芸品種」の記事における「花の変異」の解説
白地一点花(しろじいってんか)または白一点花(しろいってんか) 紅一点花と白紫点花の交配によって作出された二重劣性品種。近年は斑紋の色調の濃淡によって白地の桃一点花・赤一点花・紫一点花・黒紫一点花などに細分される。 仁王系(におうけい) 唇弁が大きくなる野生選別個体「仁王」の交配に由来する大輪系統、またはそれと類似した外見をもつ交配品種群。唇弁の縁がフリルのように波打つことが多い。 虹系(にじけい) 唇弁の辺縁近くが紅紫色で、唇弁中央が白に近い淡色。唇弁にグラデーションをかけたような独特の発色が虹にたとえられたもの。名称は初期の人工交配銘品「虹」に由来するが、現在は「虹」と無関係の品種でも類似の色調のものはすべて虹系と呼ばれている。
※この「花の変異」の解説は、「ウチョウランの個体変異と園芸品種」の解説の一部です。
「花の変異」を含む「ウチョウランの個体変異と園芸品種」の記事については、「ウチョウランの個体変異と園芸品種」の概要を参照ください。
- 花の変異のページへのリンク