艦隊配備とは? わかりやすく解説

艦隊配備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 00:50 UTC 版)

テリアミサイル」の記事における「艦隊配備」の解説

海軍ではもともと、テリア小型艦向けのシステムとして期待していたが、まもなく、駆逐艦搭載するには大掛かりすぎることが判明したこのため、まず既存巡洋艦への改修によって装備化されることになり、ボルチモア級重巡洋艦改装したボストン級は1955年再就役した。 しかしその後巡洋艦ベースでなくとも、駆逐艦大型化した船体でも十分に足りることが判明したことから、巡洋艦への改装それ以上行われないことになったかわって当時計画進められていた高速艦隊護衛艦Fast task force escort)にテリア装備されることになり、1956年度計画ファラガット級が設計変更されてミサイル艦として建造され1958年度計画からはダブル・エンダー配置としたリーヒ級の建造開始された。またミサイル駆逐艦用のターターについて、テリアよりも射程短く核弾頭装備対応していないという不満が指摘されていたのに加えて形態管理面から装備斉一化が望まれたこともあり、大西洋艦隊中心として、テリア搭載ミサイル駆逐艦要望する声は根強かった。これに応じて1956年8月にはテリア搭載DDG研究着手されたが、これは結局、改リーヒ級の計画合流してベルナップ級として結実した

※この「艦隊配備」の解説は、「テリアミサイル」の解説の一部です。
「艦隊配備」を含む「テリアミサイル」の記事については、「テリアミサイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「艦隊配備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「艦隊配備」の関連用語

艦隊配備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艦隊配備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテリアミサイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS