よく【翌】
よく【翌】
翌
翌
「翌」の例文・使い方・用例・文例
- その翌日に
- 翌朝彼女は宝石類が全部盗まれていることに気がついた
- 翌朝霧は晴れた
- その翌年に
- ベルは翌朝その事故について聞いた
- 翌日配達郵便
- 翌日その天気予報は正しいとわかった
- 彼女は翌日には気分がいくらかよくなった
- 車を洗うと必ず翌日雨が降る
- 翌年
- 彼は翌朝、再び東京へ戻った
- 本日のライブの記事が翌日の新聞に掲載されます
- 彼が翌年単身でアメリカに渡ります
- 彼が毎日の配布状況を、即日または翌日の午前中までに、報告します
- スタッフが翌営業日に確認のご連絡をさせて頂きます
- 私は自分の株を売ったが、月末だったためにあいにく受渡しが翌月の、月替わり商いになってしまった。
- 当社の給料は月末締め、翌月10日払いです。
- 「実質月替わり商い」とは株券の引渡しと購入代金の支払いが翌月実行されることを意味します。
- 希望留年制度を利用して、翌年に就職活動をする事を決めた。
「翌-」に関係したコラム
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
株365のギャップリスクとは、取引時間外のイベントによる急激な値動きの危険性のことです。イベントの内容は、経済指標、政変や紛争、要人の発言、為替動向などが挙げられます。例えば、日経225証拠金取引の取...
-
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
-
そもそもFX(外国為替証拠金取引)には、証券取引所や先物取引所のように取引所がなく、インターバンクという仮想(バーチャル)の取引所を通じて取引が行われています。取引を行う市場をインターバンク市場と呼び...
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...
-
株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...
- >> 「翌-」を含む用語の索引
- 翌-のページへのリンク