群集シミュレーション・人工知能(AI)シミュレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「群集シミュレーション・人工知能(AI)シミュレーション」の解説
AIが重要となるゲームエンジンや多くの群集シミュレーションは、基本的にノードベースの状態機械(ステートマシン)やビヘイビアツリーを備えている (UnityのMecanim、Unreal EngineのAnimation Blueprints、CryENGINEのModular Behavior Treeなど)。 統合ソフトウェアは、基本的な群集シミュレーションにのみ対応しているものが多い (3ds MaxのCharacter StudioのCrowdコンポーネント、SoftimageのICE CrowdFX、LightwaveのFlocking、Houdini 14以降、BlenderのBoidsパーティクルなど)。 Massive (Massive Software。国内総代理店はクレッセント) ハイエンドの群集シミュレータソフトウェア。Maya及び3ds Maxに対応している。単体版のMassive Prime、制限版のMassive Jetもある。 有限状態機械の反対であるとするファジー論理エンジンを備えている。 Miarmy (BASEFOUNT TECHNOLOGY) Maya用の群集シミュレータプラグイン。登場人物の数が100人までの制限版Miarmy Expressが無料頒布されている。 確率的ステートマシンを備えている。 Golaem Crowd(英語版) (Golaem) Maya及び3ds Max用の群集シミュレーションプラグイン。3ds Max版はV-Rayのみ対応。 Particle Flocker (TechToast) Maya用パーティクル群集システム。 CityTraffic (iCube R&D group) 都市交通のシミュレータ。3ds Max用。 ANIMA (AXYZ design) 旧an(i)ma。人物の群集シミュレータ。3ds Max、Maya、Cinema4D、Unreal Engineとの統合に対応している。無料のLite版とPro版がある。 Atoms VFX (Toolchefs) Maya、Houdini及びUnreal Engine用。無料のPLE版もある。 Playmaker Unity用のステートマシーンアセット。 CrowdMaster Blender用の群集シミュレーションアドオン。オープンソース。 CrowdSim3D Blender用の歩行者および交通シミュレーションアドオン。 Unity Machine Learning Agents (Unity Technologies) Unity向けの機械学習ベースのAIツール。
※この「群集シミュレーション・人工知能(AI)シミュレーション」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「群集シミュレーション・人工知能(AI)シミュレーション」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- 群集シミュレーション・人工知能シミュレーションのページへのリンク