縷紅新草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > 縷紅新草の意味・解説 

るこうしんそう〔ルコウシンサウ〕【縷紅新草】

読み方:るこうしんそう

泉鏡花短編小説昭和14年19397月雑誌中央公論」に掲載鏡花生前発表され最後作品


縷紅新草

作者泉鏡花

収載図書石川近代文学全集 1 泉鏡花
出版社石川近代文学館
刊行年月1987.7

収載図書昭和文学全集 2
出版社小学館
刊行年月1988.1

収載図書鏡花全集24 小説
出版社岩波書店
刊行年月1988.8

収載図書薄紅梅
出版社中央公論社
刊行年月1993.2
シリーズ名中公文庫

収載図書鏡花小説・戯曲第10巻 懐旧
出版社岩波書店
刊行年月1995.2

収載図書泉鏡花集成 9
出版社筑摩書房
刊行年月1996.6
シリーズ名ちくま文庫

収載図書新編 泉鏡花集 2 金沢2
出版社岩波書店
刊行年月2004.2


縷紅新草

作者橋本紡

収載図書九つの、物語
出版社集英社
刊行年月2008.3


縷紅新草

読み方:ルコウシンソウ(rukoushinsou)

作者 泉鏡花

初出 昭和14年

ジャンル 小説


縷紅新草

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 08:17 UTC 版)

縷紅新草』(るこうしんそう)は、泉鏡花の短編小説。鏡花の最後の作品で、1939年(昭和14年)の『中央公論』7月号に掲載された[1][2]。久しぶりに故郷・金沢に帰郷し墓参りをする初老の主人公「辻町糸七」に、自身の思いを仮託しながら、病苦をおして執筆した幽玄的な作品である[1]。この作品を発表した2か月後の9月7日に鏡花はこの世を去った[1][2]


  1. ^ a b c d e f 「エロスの原形質(昭和元年-昭和14年・死)」(アルバム鏡花 1985, pp. 82–96)
  2. ^ a b 「略年譜」(アルバム鏡花 1985, pp. 104–108)
  3. ^ 「第一編 泉鏡花の生涯――赤まんまの詩」(浜野 2017, pp. 86–104)
  4. ^ 三島由紀夫澁澤龍彦の対談「泉鏡花の魅力」(『日本の文学4 尾崎紅葉・泉鏡花』月報 中央公論社、1969年1月)。40巻 2004, pp. 394–403に所収
  5. ^ a b 三島由紀夫「解説」(『日本の文学4 尾崎紅葉・泉鏡花』中央公論社、1969年1月)。作家論 1974, pp. 30–39、35巻 2003, pp. 329–337に所収


「縷紅新草」の続きの解説一覧



縷紅新草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縷紅新草」の関連用語

縷紅新草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縷紅新草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縷紅新草 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS