縮小光学系タイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 縮小光学系タイプの意味・解説 

縮小光学系タイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 10:26 UTC 版)

イメージスキャナ」の記事における「縮小光学系タイプ」の解説

Charge Coupled Devices (CCD) 光学縮小方式 光源白色蛍光ランプとし、複数ミラーレンズ用い光束反射集約繰り返した後に原稿からの光を光学系撮像素子であるCCDイメージセンサに導くもの。 機構複雑になり、装置大きさ必然的に増すことになるが、光路長長くとれるために焦点深度深く原稿原稿台に密着していなくてもピント合いやすい。またCIS異なり白色光源を用いているためRGB同時に読み取ることができることから、CISよりも高速読み取り可能になる白色光源を用いているということはカラー原稿モノクロ読み取る際にも読み取れない色がなくなるということ意味し、特に複合機モノクロ原稿FAX送信する時などに特定色の欠落起こさないという長所がある。さらに光学的に高解像度を得やすいことや焦点深度深さなどからネガフィルム読み取りも可能とする機種が多い。色選別分光)にカラーフィルター用いているために3色LED用いているCISタイプよりも色再現性は高い。 ただし、光源蛍光ランプ用いているためにウォームアップ時間がかかり、立ち上がり時間が遅い上に、消費電力もやや大きくなる。この欠点についても、ウォームアップ不要による待機時間短縮省電力化を目的として白色発光ダイオード光源として用い機種もある。

※この「縮小光学系タイプ」の解説は、「イメージスキャナ」の解説の一部です。
「縮小光学系タイプ」を含む「イメージスキャナ」の記事については、「イメージスキャナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「縮小光学系タイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縮小光学系タイプ」の関連用語

縮小光学系タイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縮小光学系タイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイメージスキャナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS