統合軍所属とは? わかりやすく解説

統合軍所属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 05:42 UTC 版)

マクロス ゼロ」の記事における「統合軍所属」の解説

F-14A++ スーパートムキャット 統合軍主力戦闘機F-14AOTM改修型であり、B型準じるとすればエンジンをPW-TF30からF110-GE-400換装しており外観実在F-14DコクピットF-14A形状になっているバンダイサイトでは「F-14A+改」とも記されるVF-0 フェニックス 統合軍開発した試作可変戦闘機。VF-0A - 一般兵士用。 VF-0S - 指揮官用。 VF-0D - 複座型訓練用追加装備 - リアクティブアーマー、ゴーストブースター 詳細は「VF-0 フェニックス」を参照 KS-3A 空中給油機タンカー専用型。 UH-60 回転翼機飛行場持たないマヤン島において、汎用軍用輸送機として登場デストロイド・シャイアン 試作型デストロイド両腕ガトリング砲両脚ローラー装備詳細は「デストロイド#シャイアン」を参照 プロトタイプ・モンスター デストロイド・モンスター試作型両腕砲撃時の反動抑制するためのクローハンドに変形する詳細は「デストロイド#プロトタイプ・モンスター」を参照 原子力航空母艦 CVN-99 アスカII AFOS回収任務とする特務部隊母艦。「アスカ」の漢字表記は「飛鳥」。全長が250mと、原子力空母としては非常に小型で、喫水線長(きっすいせんちょう)も艦名就役時期実在豪華客船飛鳥II」のそれとほとんど同じである。 なお、のちの話である『超時空要塞マクロス THE FIRST』においては同型艦多数建造されており、「グラーフ・ツェッペリン」や「アークロイヤル」などが存在するニミッツ級後期型原子力航空母艦 イラストリア シン物語開始当初所属している部隊母艦。反統合同盟によって撃沈される。 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦

※この「統合軍所属」の解説は、「マクロス ゼロ」の解説の一部です。
「統合軍所属」を含む「マクロス ゼロ」の記事については、「マクロス ゼロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統合軍所属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統合軍所属」の関連用語

統合軍所属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統合軍所属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクロス ゼロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS