経過規定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 規定 > 経過規定の意味・解説 

けいか‐きてい〔ケイクワ‐〕【経過規定】

読み方:けいかきてい

法令制定改廃が行われる場合旧法から新法円滑に移行するために必要な過渡的措置定めた規定経過法


経過措置

(経過規定 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 03:01 UTC 版)

経過措置(けいかそち)とは、法令の制定改廃に際し、旧法から新法へ円滑に移行するために必要な過渡措置である[1]。  

概要

法律を改正または廃止し、新しく別の法律に移行する場合、それまでの法律に基づいて営まれてきた社会生活が混乱に陥ることを避けるため、新しく別の法律に移行したとしても一定の期間に限り以前の法律の一部を適用することを認めている場合がある。これを経過規定といい、通常は附則に規定されている。

経過規定の形式には、「なお従前の例による」「なおその効力を有する」の2種類が存在する。なお従前の例によると規定されている場合、改廃前の法律自体はすでに失効していて、なお従前の例によるという規定が適用の根拠となっているが、なおその効力を有すると規定されている場合、改廃前の法律が効力を有するため、改廃前の法律自体が適用の根拠となる。

なお従前の例によると規定されている場合、改廃前の法律に基づく政令省令に関する経過規定は不要であるが、なおその効力を有すると規定されている場合、効力を有するのはあくまでも改廃前の法律だけであり、改廃前の法律に基づく政令や省令についても別途経過規定を設ける必要がある。また、なお従前の例によると規定されている場合、改廃前の法律はすでに失効しているため、改正することはできないが、なおその効力を有すると規定されている場合、改廃前の法律は引き続き効力を有するため、改正することができる。

また何らかの理由によってそれまでよりも国民にとって不利益となる方向に法律を改正する場合、それに伴う負担増を軽減するために激変緩和措置が取られる場合もある。

経過措置の例

  • 入院基本料[2]
  • 消費税率等に関する経過措置について - 国税庁[3]
  • 医薬品[4][5]
  • 異なる法域からの移行 - アメリカ合衆国統治下にあった沖縄小笠原諸島奄美群島吐噶喇列島日本国への復帰に伴い経過措置がそれぞれ法律・政令で定められた。
  • 婚姻適齢 - 女性の年齢要件が16歳から18歳に変更になることで本来要件を満たしていた者[6]が18歳になるまで結婚を遅らせなければならないという不利益が生じる事態を避けるために、経過措置が採られた。現在は対象となる女性が全て18歳以上になったため、役目を終えている。

脚注

関連項目

外部リンク


経過規定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 05:31 UTC 版)

海難審判」の記事における「経過規定」の解説

新海審判法の施行の日(2008年10月1日前に審判開始申立てなされた海難審判施行日前提起され高等海難審判庁裁決対す訴えについては、なお従前の例による(海難審判法平成20年5月2日法律26号)附則4条前段)。また、この場合において、従前高等海難審判庁及び地方海難審判庁並びにこれらの職員が行うべき事務は、海難審判所及びその相当する職員が行うものとし、このうち従前地方海難審判庁において取り扱うべき事務は、当該地方海難審判庁所在地管轄する地方海難審判所において取り扱うものとする海難審判法附則4条後段)。この場合罰則適用についても従前の例による(海難審判法附則6条)。

※この「経過規定」の解説は、「海難審判」の解説の一部です。
「経過規定」を含む「海難審判」の記事については、「海難審判」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経過規定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



経過規定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経過規定」の関連用語

経過規定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経過規定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経過措置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海難審判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS