紙本墨画仙人高士図〈/六曲屏風〉
| 主名称: | 紙本墨画仙人高士図〈/六曲屏風〉 |
| 指定番号: | 1829 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1982.06.05(昭和57.06.05) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 絵画 |
| ト書: | |
| 員数: | 一双 |
| 時代区分: | 桃山 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 近世初期障屏画における群仙図は、狩野派をはじめとして長谷川等伯、海北友松なども手懸けているが、遺品のうえからすると狩野派の作例が最も多く、本図もその一例に数えられる。この屏風は引手痕の存在や紙継ぎからみて、もと襖絵であったことが明らかであり、かつてはどこかの禅寺の方丈を飾っていたことも推測されよう。画中に描かれている人物の名は明らかにし得ないものもあるが、それぞれに関連のある場面を描いたわけではなく、むしろ構図に主眼を置いて、適宜人物を配したものと思われる。いずれにせよ、巨松を連ねる大胆な構図や、余白を生かした大きな空間構成には、永徳風な桃山時代の感覚があふれており、遺例まれな永徳画を考える上で不可欠の重要な作例ということができよう。 |
- 紙本墨画仙人高士図のページへのリンク