紋章上絵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 紋章上絵の意味・解説 

紋章上絵

名称: 紋章上絵
ふりがな もんしょううわえ
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
選択年月日 1975.04.23(昭和50.04.23)
選択要件
備考
解説文:  紋章上絵は、いわゆる紋付の紋を手描きする技能である。紋は今日一般に冠婚葬祭和装式服七五三の祝着、宮参りの初着等に用いられるほか、伝統諸芸能、華道神道相撲等の各界装束衣裳にもかなりの需要がある。
 上絵技術生地用途により色地、黒地摺込漆紋切付紋に大別されるいずれも型紙彫刻面相筆運筆技術を必要とするが紋の形に対す感覚も非常に重要である。
 現在技術者東京京都に多いが全国的に広く分布している。後継者個々工房就職して技能修得し七年独立するが、完全な技能修得には十年以上要するのが現状である。
 昭和四〇年頃から写真印刷等の簡便技法進出始め、これに対して伝統技術者結束機運生じていた。昭和五〇年に至り手描専業者全国組織結成された。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  広瀬絣  有松鳴海絞  白石紙布  紋章上絵  紫根染  紫根染・茜染  組紐



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紋章上絵」の関連用語

紋章上絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紋章上絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS