紀州 (フェリー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紀州 (フェリー)の意味・解説 

紀州 (フェリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 21:48 UTC 版)

紀州
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本(1972-1982)
韓国(1982-1999)
フィリピン(1999)
所有者 神紀フェリー(1972-1976)
日本カーフェリー(1976-1982)
運用者 神紀フェリー(1972-1975)
日本カーフェリー(1976-1982)
建造所 波止浜造船
母港  神戸 広島
姉妹船 白浜、勝浦
信号符字 JJ2801
IMO番号 7213046
改名 紀州(1972-1976)
さるびあ(1976-1982)
HANIL CAR FERRY(1982-1999)
ASIA SOUTH KOREA(1999)
経歴
起工 1971年1月
進水 1972年3月
竣工 1972年5月
就航 1972年
運航終了 1982年1月
最後 1999年12月23日バンタヤン島沖で沈没
要目
総トン数 2,436 トン
載貨重量 744DWT
全長 86.4 m
垂線間長 78.00 m
15.00 m
深さ 5.40 m
機関方式 ディーゼル
主機関 ダイハツ 8DSM26 4基
推進器 2軸
出力 6,400 PS
最大速力 19.16ノット
航海速力 18.8ノット
旅客定員 610名
車両搭載数 トラック22台、乗用車30台
テンプレートを表示

紀州は、神紀フェリーが運航していたフェリー。後に日本カーフェリーさるびあとして運航された。

概要

神紀フェリーの航路開設にあたって波止浜造船で建造され、1972年8月に神戸 - 海南 - 白浜航路に就航したが、1975年4月1日に航路休止となり、係船された。

1976年、衝突事故で沈没したふたばの代船として日本カーフェリーに売却された。さるびあと改名され三菱重工業広島造船所で改装工事を受けた後、1976年11月1日に広島 - 日向航路に就航した[1]1982年1月、広島航路の廃止により引退した。

その後、海外売船され、韓国の韓一高速フェリーでHANIL CAR FERRYとして就航した。 1999年フィリピントランスアジア・シッピングライン英語版に売却され、ASIA SOUTH KOREAとして就航したが、12月23日、荒天と過積載によりバンタヤン島沖で沈没した。

就航航路

神紀フェリー

  • 神戸港 - 海南港 - 白浜港
白浜、勝浦と本船の3隻で、3隻ダイヤの場合は1日3往復、2隻ダイヤの場合は2往復を運航した。海南港には3隻ダイヤの際に1往復のみ寄港した。

日本カーフェリー

  • 広島港 - 細島港
本船1隻で1日1往復を運航した。下り便が夜行便、上り便が昼行便となっていた。

設計

船体は3層構造で旅客甲板上層は操舵室、乗組員区画および特等室、旅客甲板下層は一等室および二等室、最下層が車両甲板となっていた。ランプウェイは船尾と船首(バウバイザー付)に設けられていた。

船内

船室

  • 特等室
  • 一等室
  • 二等室

設備

  • 案内所・売店
  • うどんコーナー

事故・インシデント

荒天と過積載による沈没

1999年12月22日、5時ごろ、セブ島マンダウエからパナイ島イロイロへ向かっていた本船は、荒天によりバンタヤン島沖で大波を受け、船内の電力が失われて航行不能となり、サンゴ礁に接触した後、沈没した[2][3]

付近を航行していた貨物船、ジョン・デクスター(MV Jon Dexter)は、右舷に照明が失われた沈没前の本船を発見して通報した。船上では救命胴衣が配布され、ラフトが展開された。ジョン・デクスターおよびフェリーSt. Peter the Apostle(元第三十二阪九)により救助活動が行われ、フィリピン海軍の艦艇やヘリコプターが現場に到着するまでに多くの生存者を救出した[4][5]

本船は、出港前の沿岸警備隊の検査で過積載が発見され、出港が差し止められていた[3]。出港の許可は、過剰な乗客を降ろすことで与えられた。沿岸警備隊は乗客614名、乗員58名の定員を承認しており[3]、トランスアジア・シッピングラインは事故発生当時、乗客606名、乗員52名が乗船していたと発表したが[4]、捜索救助に当たった現地の軍当局は、755名が乗船していたと推定した。死亡者の数は錯綜しており、Philippine Daily Inquirerは死者を42名と報道したが、民間防衛局では45名としていた[3]。また、国際海事機関2008年の海上安全報告書では56名と報告されている[6]

2000年、船長および一等航海士は安全な航海に失敗し、人的損害および物理的損害を引き起こしたことで有罪となった[5]

脚注

  1. ^ 世界の艦船(1977年1月号,p178)
  2. ^ “Hundreds rescued as ferry sinks”. BBC News (London: BBC). (1999年12月23日). http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/575891.stm 2012年8月21日閲覧。 
  3. ^ a b c d Macatangay, Marlene, ed (November–December 1999). “Interisland ship sinks in Cebu” (PDF). Parola (Rotterdam: Philippine Seafarers Assistance Programme) (101). ISSN 1389-9465. http://www.psap-parola.org/home/wp-content/files/pdf/publication/parola101.pdf 2012年8月21日閲覧。. 
  4. ^ a b Vanzi, Sol Jose (1999年12月23日). “Cebu-Iloilo ferry sinks, 450 missing”. Headline News Philippines. 2012年8月21日閲覧。
  5. ^ a b Anibale, Teresa, ed (March 24, 2000). “Officers charged in Philippine ferry sinking” (PDF). West Coast Sailors (San Francisco: Sailors' Union of the Pacific) LXIII (3): 5. http://www.sailors.org/pdf/newsletter/wcs-mar2000.pdf 2012年8月21日閲覧。. 
  6. ^ Maritime Safety Committee : Formal Safety Assessment : RoPax Ships” (PDF). International Maritime Organization (2008年7月21日). 2012年8月21日閲覧。

「紀州 (フェリー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀州 (フェリー)」の関連用語

紀州 (フェリー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀州 (フェリー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀州 (フェリー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS