紀の輝【キ ノ カガヤキ】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第13638号 |
登録年月日 | 2006年 2月 27日 | |
農林水産植物の種類 | えんどう | |
登録品種の名称及びその読み | 紀の輝 よみ:キ ノ カガヤキ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 和歌山県、和歌山県農業協同組合連合会 | |
品種登録者の住所 | 和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地、和歌山県和歌山市美園町5丁目1番地の1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 小畑利光、藤岡唯志、森泰、宮本芳城、花田裕美、山本彩加、藤原秀宣、宮脇俊弘、東幹人 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「きしゅううすい」に「美笹」を交配して育成されたものであり、草姿・草丈は高性、莢の長さはやや長、重さは大で早生の青実用品種である。草姿・草丈は高性、分枝型は下位上位分枝型、分枝数は中、初花房節位は特に低い。小葉の大きさは小、形状は楕円形、先端の形状は丸味形、托葉の大きさはやや小、形状は不正楕円形、葉色はやや濃緑、茎の太さはやや細、茎葉の色素発生は無である。花の大きさは中、花色は白、花房の花数は2花混性中、莢の長さはやや長、幅は中程度、そりはそらない、緑色度は緑、重さは大である。青実の着粒密度はやや密、大きさは中、形状は球形、緑色度は緑である。種子の大きさはかなり大、1000粒重は極重、形状は球形、地色は黄白色、芽の色は黒である。用途は青実用、収穫の早晩性は早生である。「きしゅううすい」と比較して、小葉が小さいこと、初花房節位が低いこと等で、「矢田早生うすい」と比較して、小葉が小さいこと、莢が重いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成元年に和歌山県農林水産総合技術センター暖地園芸センターのほ場(御坊市)において、「きしゅううすい」に「美笹」を交配し、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- 紀の輝のページへのリンク