米国映画に参加して
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:43 UTC 版)
「ジェリー・ベイリー (俳優)」の記事における「米国映画に参加して」の解説
1982年には低予算映画界の国際スターであるキャメロン・ミッチェル主演の『バトル・フォース』(未/ビデオ)の端役を皮切りに、1985年にはキャノン映画の『アメリカン忍者』のハイジャック犯役に起用され、ジョン・アーヴィン監督のベトナム戦争物『ハンバーガー・ヒル』(1987年)ではフィリピン班のスタントを担当した。『燃えよNINJA』(1981年/未/ビデオ/TV放映)の第二班監督だったエメット・オルストン監督、同じく『燃えよNINJA』でフランコ・ネロのスタンド・インを務めたマイク・ストーン主演の『殺人特攻戦車/タイガー・シャーク』(1987年/未/ビデオ)と言った低予算映画にも出演した。また、戦争アクション映画が下火になった1991年には同年の渡辺ケン監督の『ブルドッグ』と並ぶ戦争アクション物の末期の力作でジェームズ・グリッケンハウス監督の『マクベイン』にも端役出演し、マーティン・シーンやハイン・S・ニョールも出演していた戦後のヴェトナムを舞台にした『キリング・ヒート』(1994年/未/ビデオ/テレビ放映)ではスタント指導を担当した。また、イタリア映画にはジャンフランコ・パロリーニがフランク・クレーマーの変名で監督した『インカ帝国の謎』(1987年)でスタントとしてクレジットされたが、顔出し出演もしている。尚、上記の作品の多くが合作の様相を呈している。
※この「米国映画に参加して」の解説は、「ジェリー・ベイリー (俳優)」の解説の一部です。
「米国映画に参加して」を含む「ジェリー・ベイリー (俳優)」の記事については、「ジェリー・ベイリー (俳優)」の概要を参照ください。
- 米国映画に参加してのページへのリンク