米・麺料理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:50 UTC 版)
ロコモコ - いわゆるハンバーグ丼。白飯にハンバーガー・ステーキと目玉焼きを乗せ、グレイビーをかけたもの。 サイミン - 中華麺と干しエビの出汁を用いたラーメンに似た料理。ハワイで誕生した食べ物であるが、日本人およびその子孫である日系人を中心として発達したため、現地では日本発祥の料理であると考えられている。 ムスビ - 日本語のおむすびに由来。スパムやホットドッグ、テリヤキなどを乗せ、通常温めた状態で売られている。スパムを載せたものは「スパムむすび」と呼ばれている。 スシ - 生魚を使った握り寿司ではなく、巻寿司やコーン・スシ(いなり寿司)が惣菜料理として普及している。 チャウファン - 中国語の炒粉。平打ちのライスヌードルを用いた焼きそば。初期の中国系移民が伝えた料理。 ベントー - 日本語の弁当。ごはんの上に肉類や揚げ物を大雑把に載せたスタイルで、沖縄県の弁当に酷似する。 ポキ・ボウル - 2016年頃から人気になってきた“ボウル・フード”(丼物)のひとつ。魚の切り身に、玉ねぎ、トマト、各種フルーツをトッピングしたもの。
※この「米・麺料理」の解説は、「ハワイ料理」の解説の一部です。
「米・麺料理」を含む「ハワイ料理」の記事については、「ハワイ料理」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から米・麺料理を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 米・麺料理のページへのリンク