第73次長期滞在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第73次長期滞在の意味・解説 

第73次長期滞在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 00:28 UTC 版)

ISS第73次長期滞在
前半のクルーが写った宣伝用ポスター
任務種別 ISS長期滞在
運用者 NASA / Roscosmos
任務期間 193日 2時間 31分(進行中)
長期滞在
宇宙ステーション 国際宇宙ステーション
開始 2025年4月19日
終了 2025年12月9日
到着
出発
乗員
乗員数 7-11
乗員

第73次長期滞在の徽章
第74次長期滞在 »
アクシオム ミッション4(黒いつなぎ)と第73次長期滞在前半(白いつなぎ)のクルー
第73次長期滞在のクルー

第73次長期滞在(だい73じちょうきたいざい、Expedition 73)は73回目の国際宇宙ステーションでの長期滞在。このミッションは2025年3月に予定されているソユーズ MS-26の出発で開始されることになっている。JAXA大西卓哉が3人目のJAXAの宇宙飛行士としてこのミッションの指揮官を務めることになっている[1]。このミッションではISSで行われている広範な科学研究を継続し、生物学、人体生理学、物理学、材料科学など、さまざまな分野に焦点を当てる。クルーは宇宙ステーションのシステムの保守とアップグレードも実施する。

背景、クルー、イベント

第73次長期滞在は、NASAの宇宙飛行士アン・マクレイン英語版ニコール・エアーズ英語版ジョニー・キム英語版JAXA大西卓哉ロスコスモスキリル・ペスコフ英語版セルゲイ・リジコフアレクセイ・ズブリツキイ英語版らのクルーで開始された。

この長期滞在では、これまでに3回の船外活動が行われている。2025年5月1日、マクレインとエアーズが5時間44分の船外活動を実施して、将来的に7基目のiROSAを設置できるようにステーションのトラス構造左舷側に改造キットを設置し、接近および離脱する民間の有人および貨物宇宙船と通信するためのアンテナを移動させた。

2025年6月26日、アクシオム ミッション4クルードラゴン グレイスに乗り込んだ指揮官のペギー・ウィットソンアメリカ合衆国)、パイロットのシュバンシュ・シュクラ英語版インド)、ミッションスペシャリストのスワヴォシュ・ウズナンスキ=ヴィシニェフスキ英語版ポーランド)とカプ・ティボール英語版ハンガリー)がクルーに加わった[2][3]。このミッションは、インド、ポーランド、ハンガリーにとって40年以上ぶりの有人宇宙飛行への復帰となった[4]。ISSでの2週間の滞在中、宇宙飛行士たちは31カ国が計画した60の実験を実施した[3][5]

NASAジーナ・カードマンマイケル・フィンクJAXA油井亀美也ロスコスモスオレグ・プラトノフ英語版を乗せたスペースX Crew-11が8月2日にISSに到着した。このミッションでは、Crew-10のクルーとの間で6日間の引き継ぎが行われた。大西は8月5日にステーションの指揮権をリジコフに受け渡した。マクレイン、エアーズ、大西、ペスコフが乗ったCrew-10は、8月8日にステーションを離れた。

10月16日、リジコフとズブリツキイがMLMのフレームにEkran-Mのペイロードを設置し、いくつかのカメラと固定プラットフォームを廃棄し、ズヴェズダサービスモジュールの窓を清掃し、SSKパネルとバイオリスクコンテナーを取り除くために6時間9分の船外活動を実施した。

10月28日にリジコフとズブリツキイがMLMのフレームに最後のペイロードセットを設置し、IPIプラズマインジェクターをスロット2および3に取り付け、ERAの制御パネルを再配置し、MLMの科学用窓を清掃し、Ekran-Mペイロードのカセットを交換するために6時間54分の船外活動を実施した。

イベント時系列

有人宇宙船関係のイベントは太字で表す。

先行ミッション:第72次長期滞在

2025年4月19日 - ソユーズ MS-26ドッキング解除、公式に第72次長期滞在に移行

2025年4月22日 - CRS SpX-32ドッキング

2025年5月1日 - EVA 1 (US-93) マクレイン/エアーズ:5時間44分

2025年5月23日 - CRS SpX-32ドッキング解除

2025年6月26日 - アクシオム ミッション4ドッキング(非長期滞在クルー)

2025年7月1日 - プログレス MS-29ドッキング解除

2025年7月5日 - プログレス MS-31ドッキング

2025年7月14日 - アクシオム ミッション4ドッキング解除(非長期滞在クルー)

2025年8月2日 - スペースX Crew-11ドッキング

2025年8月5日 - 第73次長期滞在の指揮官英語版が大西拓也からセルゲイ・リジコフに交代

2025年8月8日 - スペースX Crew-10ドッキング解除

2025年8月25日 - CRS SpX-33ドッキング

2025年9月9日 - プログレス MS-30ドッキング解除

2025年9月13日 - プログレス MS-32ドッキング

2025年9月18日 - CRS NG-23捕捉および係留

2025年10月16日 - EVA 2 (VKD-64) リジコフ/ズブリツキイ:6時間9分

2025年10月28日 - EVA 3 (VKD-65) リジコフ/ズブリツキイ:6時間54分

2025年10月29日 - HTV-X1捕捉および(計画)

2025年11月27日 - ソユーズ MS-28ドッキング(計画)

2025年12月8日 - 第73次長期滞在の指揮官英語版セルゲイ・リジコフからマイケル・フィンクに交代[要出典]

2025年12月9日 - ソユーズ MS-27ドッキング解除、公式に第74次長期滞在に移行(計画)

後続ミッション:第74次長期滞在

クルー

フライト クルー 第1期 第2期 第3期 第4期
2025年4月19日-7月
2025年7月
2025年7月-11月27日
(進行中)
2025年11月27日-12月8日
(計画)
ソユーズ MS-27 セルゲイ・リジコフRoscosmos
3
フライトエンジニア
アレクセイ・ズブリツキイ英語版Roscosmos
1
フライトエンジニア
ジョニー・キム英語版NASA
1
フライトエンジニア
スペースX Crew-10 アン・マクレイン英語版NASA
2
フライトエンジニア 帰還後
ニコール・エアーズ英語版NASA
1
フライトエンジニア 帰還後
大西卓哉JAXA
2
指揮官 帰還後
キリル・ペスコフ英語版Roscosmos
1
フライトエンジニア 帰還後
スペースX Crew-11
(進行中)
ジーナ・カードマンNASA
1
搭乗前 フライトエンジニア
マイケル・フィンクNASA
4
搭乗前 フライトエンジニア
油井亀美也JAXA
2
搭乗前 フライトエンジニア
オレグ・プラトノフ英語版Roscosmos
1
搭乗前 フライトエンジニア
ソユーズ MS-28
(計画)
セルゲイ・クド=スヴェルチコフ英語版Roscosmos
2
搭乗前 フライトエンジニア
セルゲイ・ミカエフ英語版Roscosmos
1
搭乗前 フライトエンジニア
クリストファー・ウィリアムズ英語版NASA
1
搭乗前 フライトエンジニア

宇宙船目録

宇宙船 目的 ポート ドッキング日 ドッキング解除日
第72次長期滞在から引き継いだ宇宙船
プログレス MS-29 貨物 ラスヴェット 天頂 2024年11月23日 2025年7月1日
プログレス MS-30 貨物 ラスヴェット 後方 2025年3月1日 2025年9月9日
スペースX Crew-10 "エンデュランス" 72/73次クルー ハーモニー 前方 2025年3月16日 2025年8月8日
ソユーズ MS-27 "Favor" 72/73次クルー プリチャル 天底 2025年4月8日 2025年12月9日
第73次長期滞在中にドッキングした宇宙船
CRS SpX-32 貨物 ハーモニー 天頂 2025年4月22日 2025年5月23日
Ax-4 "グレイス" 民間ミッションの訪問 ハーモニー 天頂 2025年6月26日 2025年7月14日
プログレスMS-31 貨物 ラスヴェット 天頂 2025年7月5日 2025年12月
スペースX Crew-11 "エンデバー" 73/74次クルー ハーモニー 天頂 2025年8月2日 2026年4月(74次)
CRS SpX-33 貨物 ハーモニー 前方 2025年8月25日 2025年12月
プログレスMS-32 貨物 ラスヴェット後方 2025年9月13日 2026年2月(74次)
CRS NG-23 貨物 ユニティ 天底 2025年9月18日 2026年3月(74次)
HTV-X1 貨物 ハーモニー 天底 2025年10月29日 2026年1月(74次)
ソユーズ MS-28 "Gyrfalcon" 73/74次クルー ラスヴェット 天底 2025年11月27日 2026年7月(74次)
セグメント アメリカ軌道セグメント ロシア軌道セグメント
期間 ハーモニー 前方 ハーモニー 天頂 ハーモニー 天底 ユニティ 天底 ラスヴェット 天底 プリチャル 天底 ポイスク 天頂 ズヴェズダ 後方
2025年4月19–22日 スペースX Crew-10 空き 空き 空き 空き ソユーズ MS-27 プログレス MS-29 プログレス MS-30
2025年4月22日–
5月23日
CRS SpX-32
2025年5月23日–
6月26日
空き
2025年6月26日–
7月1日
Ax-4
2025年7月1–5日 空き
2025年7月5–14日 プログレス MS-31
2025年7月14日–
8月2日
空き
2025年8月2–8日 スペースX Crew-11
2025年8月8–25日 空き
2025年8月25日–
9月9日
CRS SpX-33
2025年9月9–13日 空き
2025年9月13–18日 プログレス MS-32
2025年9月18日–
10月29日
CRS NG‑23
2025年10月29日–
現在
HTV-X1

プリチャルの前方、後方、右舷および左舷ポートはモジュールが宇宙ステーションにドッキングして以来使用されていないため表から割愛した。

脚注

  1. ^ 大西卓哉宇宙飛行士のISS船長(ISSコマンダー)就任決定” [Astronaut Takuya Onishi appointed as ISS Commander]. JAXA (2024年12月2日). 2024年12月24日閲覧。
  2. ^ Axiom Mission 4”. nasa.gov. NASA. 2025年6月25日閲覧。
  3. ^ a b Harwood, William (2025年6月26日). “Ax-4 crew docks with International Space Station after 28-hour rendezvous”. cbsnews.com. CBS News. 2025年6月27日閲覧。
  4. ^ India, Poland, Hungary make spaceflight comeback with ISS mission”. france24.com. Agence France-Presse (2025年6月25日). 2025年6月27日閲覧。
  5. ^ Polska na orbicie. Misja IGNIS wystartowała!”. gov.pl. Ministerstwo Rozwoju i Technologii (2025年6月25日). 2025年6月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第73次長期滞在のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第73次長期滞在」の関連用語

第73次長期滞在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第73次長期滞在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第73次長期滞在 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS