第2部 龍の王者編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2部 龍の王者編の意味・解説 

第2部 龍の王者編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 15:57 UTC 版)

プラクション」の記事における「第2部 龍の王者編」の解説

クリスマ諸島極悪邪虎丸大王封印する為、G・D龍王丸達は活躍する。 龍の勇者四人大聖者Sグランゾート / 大聖者・S・グランゾートGREAT SAINT SUPER GRANZÖRT) No.11。聖者Sグランゾート静寂魔導書読んで分間だけ変身聖者Sグランゾートリデコパロ伝「龍の王者キャンペーン大聖者賞の景品としてクリスタル大聖者Sグランゾート配布された。また富くじ2等景品として同じ内容復刻版クリスタル大聖者Sグランゾート配布された。 龍魔導師アクアビートDragon Sorcerer Aquabëat) No.13。謎の勇者マント変形してマントドラゴンに。 「まぶダチパック」2等賞の景品としてブルーメタリック龍魔導師アクアビート配布された。 グレートドラゴン龍王丸 / G・D龍王丸Great Dragon Ryuomaru) No.14。D・K龍王丸パワーアップ聖水パワーアップD・K龍王丸リデコパロ伝「龍の王者キャンペーン」グレートドラゴン賞の景品としてメタリックグレートドラゴン龍王丸配布された。またパロ伝PWC突入キャンペーン景品としてゴールドグレートドラゴン龍王丸配布された。 ↓ クロスグレートドラゴン龍王丸 / X・G・D龍王丸(Xross Great Dragon Ryuomaru) X・K邪虎丸Jr.クロス装着クロスナイト邪虎丸Jr. / X・K邪虎丸Jr.(Xross Knight Jakomaru Jr.) No.15。邪虎丸大王息子。虎型にクロス変形クロス外した軽装状態にもなる。 パロ伝「龍の王者キャンペーン」クロスナイト賞の景品としてブラッククロスナイト邪虎丸Jr.配布された。またパロ伝PWC突入キャンペーン景品としてシルバークロスナイト邪虎丸Jr.配布された。 伝説白龍 神聖ドラゴン(セントドラゴン、SAINT DRAGON) No.17。移動要塞(フォートレスモード)に変形パロ伝オリジナルキャラ。後に『Bビーダマン爆外伝』のフレアードラゴン金型流用される。 夏まつりクジ引きキャンペーン1等賞の景品としてメタリック神聖ドラゴン配布された。 神聖ドラゴン従者 阿修羅王戦神丸(ASHURAO SENJINMARU) 未発売雷鳴王空神丸(RAIMEIO KUJINMARU) 未発売。 ↓ 不動明王戦空丸(FUDOMYOO SENKUMARU) 未発売阿修羅王戦神丸雷鳴王空神丸合体。 謎の助っ人 マシンバスター新星龍神丸 / M・B新星龍神丸Machine Buster New Ryujinmaru) No.18。龍神クルーザー(ドラゴンクルーザー)に変形。更に戦闘機型龍神アタッカー(ドラゴンアタッカー)とバトルタンク型の龍神コマンダー(ドラゴンコマンダー)に分離PWC出場する選手スカウトするためにクリスマ諸島にやって来た。 富くじ1等景品としてメタリックマシンバスター新星龍神丸配布された。また限定版ブラックメタリックMACHINE-BUSTER新星龍神丸発売された。 ししまい龍神丸 / 獅子舞龍神丸(SHISHIMAI RYUJINMARU) 限定版パロ伝スペシャルセット付属ししまい形態変形D・W龍神丸リデコD・W龍神丸ブラックバージョンにも組み換え可能。 海賊船キングパイレーツ夏鬼丸 / K・P夏鬼丸KING PIRATE GEKIMARU) No.20。パッケージイラストには天王丸スターベイダーアストロジェッター元にしたキャラ描かれている。 富くじ3等景品としてクリスタルキングパイレーツ夏鬼丸配布された。 邪虎丸大王帝国 極悪邪虎丸大王スーパーじゃこまるだいおうSuper Jakomaru DaioNo.19邪虎丸大王パワーアップの泉に59入って極悪変化した邪虎丸大王に戻る事も可能)。更に狂龍変化ドラゴンへんげ)により双頭ドラゴンツインドラゴン)と合体し極悪邪虎丸狂龍(スーパーじゃこまるドラゴン)になる。 限定版ブラックメタリック極悪邪虎丸大王発売された。また限定版羅津苦滅多利津極悪非道邪虎丸大王(ブラックメタリックごくあくどうじゃこまるだいおう)がドラゴンショップで発売された。 合体大将軍ガッタイダーUnited Great General Gattaider) No.16。暴帝(ボーディ)、スリッパー雷太ライタ))、スリッパー(霊怖太(レフタ))の3体が合体。 前シリーズ合体将軍ガッタイダーがいるが関連性強化型か初期設定から変更されたか)は不明

※この「第2部 龍の王者編」の解説は、「プラクション」の解説の一部です。
「第2部 龍の王者編」を含む「プラクション」の記事については、「プラクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2部 龍の王者編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2部 龍の王者編」の関連用語

第2部 龍の王者編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2部 龍の王者編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS