第12巻 - 第17巻とは? わかりやすく解説

第12巻 - 第17巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 05:21 UTC 版)

汽車のえほん」の記事における「第12巻 - 第17巻」の解説

ダルビーにかわり、同じくレスター生まれのジョン・セオドア・アードリー・ケニー(John Theodore Eardley Kenney 1911年 - 1972年)が「八だいの機関車」から挿絵担当したケニーの絵のスタイルそれほどカラフルでなく、より現実的リアルダルビーとは随分と異なるものだったが、挿絵のために機関車スケッチしたり、アトリエ存在子供たち知られリアル指向オードリーとは良好な関係であり、どことなくユーモア漂う作風も、読者にもすぐ受け入れられた。 ケニー口の横のエクボ深く描いたことで、機関車表情豊かにした。また、ダルビー描いたエドワードジェームズ半円型の眼が普通の丸眼に変更となっている。ケニー独自の顔は何種類もあるが、顔の中央黒っぽくして非常にリアルな顔を描くというものがあり、特に第13巻 - 第15巻見られる驚いた怒ったりした時の、丸眼を縦長にしてまゆ毛逆立てた顔は迫力があり、良い味を出していた。しかし、眼疾患による失明のため交代余儀なくされ(後にその疾患原因死去)、 担当巻数は最も少ない。 当時イギリス国鉄では近代化計画進められており、蒸気機関車淘汰ディーゼル機関車への置き換え進んでいた。危機感抱いた牧師は、保存鉄道での活動活発化させる。絵本でも蒸気機関車保存活動を描く傾向強まり13巻15巻物語では特にその影響見られるまた、13巻では実在する著名な機関車シティ・オブ・トルーロー登場した

※この「第12巻 - 第17巻」の解説は、「汽車のえほん」の解説の一部です。
「第12巻 - 第17巻」を含む「汽車のえほん」の記事については、「汽車のえほん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第12巻 - 第17巻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第12巻 - 第17巻」の関連用語

第12巻 - 第17巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12巻 - 第17巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの汽車のえほん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS