第十四潜水隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 02:36 UTC 版)
呉鎮守府籍の伊27・伊28・伊29・伊30で編成。海中4型からなる先代の第14潜水隊が、1938年(昭和13年)12月1日に解隊されて以来、3代目となる。伊30と伊29は遣独潜水艦作戦に参加した。昭和18年12月15日、伊29が遣独潜水艦作戦に参加するため解隊された。 1942年(昭和17年)2月24日:伊27、伊28で編成。第14潜水隊司令勝田治夫大佐。呉鎮守府部隊。 1942年(昭和17年)2月27日:竣工した伊29を編入。 1942年(昭和17年)2月28日:竣工した伊30を編入。 1942年(昭和17年)3月10日:第六艦隊第8潜水戦隊。 1942年(昭和17年)5月17日:トラック南方で伊28戦没。6月15日除籍。 1942年(昭和17年)10月13日:シンガポールで伊30戦没。1944年(昭和19年)4月15日除籍。 1943年(昭和18年)3月2日:第14潜水隊司令寺岡正雄大佐。 1943年(昭和18年)4月1日:第六艦隊より伊8を編入。 1943年(昭和18年)5月23日:伊8は第8潜水戦隊に転出。第一艦隊第11潜水戦隊より伊37を編入。 1943年(昭和18年)7月20日:第一艦隊第11潜水戦隊より伊39を編入。 1943年(昭和18年)11月26日:タラワ南西で伊39戦没。翌年4月30日除籍。 1943年(昭和18年)12月15日:解隊。残存艦は第8潜水戦隊に編入。 (1944年(昭和19年)2月12日:ワン・アンド・ハーフ・ディグリー海峡南西で伊27戦没。7月10日除籍。) (1944年(昭和19年)7月26日:バリンタン海峡西口で伊29戦没。10月10日除籍。) (1944年(昭和19年)9月12日:伊37は第15潜水隊に転出。)
※この「第十四潜水隊」の解説は、「伊十五型潜水艦」の解説の一部です。
「第十四潜水隊」を含む「伊十五型潜水艦」の記事については、「伊十五型潜水艦」の概要を参照ください。
- 第十四潜水隊のページへのリンク