第二次露朝密約事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次露朝密約事件の意味・解説 

第二次露朝密約事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:18 UTC 版)

露朝密約事件」の記事における「第二次露朝密約事件」の解説

二度目露朝密約事件とは、翌1886年8月に、朝鮮政府が在漢城ロシア代理公使ウェーバー宛てて朝鮮第三国との紛争陥った際に、ロシア軍事的保護軍艦派遣)を求める旨の密函(秘密書簡)を送った事が露見し国際問題発展した事件を指す。当時朝鮮政府内部には、ロシア引き込むことで清の圧迫対抗しようとする「引俄反清」「斥自主」の機運があった。しかし、清からの報復怖れ閔泳翊が、袁世凱密告することで清当局与り知るところとなり、清国軍の派遣高宗廃位取り沙汰されることとなった結局ロシア外務省は密函の受領認めたものの、高宗要請には応じない旨を清に約することで、国際問題としての密約事件終息した。

※この「第二次露朝密約事件」の解説は、「露朝密約事件」の解説の一部です。
「第二次露朝密約事件」を含む「露朝密約事件」の記事については、「露朝密約事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次露朝密約事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次露朝密約事件」の関連用語

第二次露朝密約事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次露朝密約事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの露朝密約事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS