第二次高麗征伐計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:00 UTC 版)
詳細は「鎌倉幕府の高麗遠征計画」を参照 元軍に大勝した鎌倉幕府は、直ちに高麗出兵計画を発表した 。 『東大寺文書』によると、幕府は少弐経資か大友頼泰を大将軍として、三ヵ国の御家人を主力に大和・山城の諸寺の悪徒(僧兵)をも動員して高麗への出兵を計画した。しかし第二次高麗出兵計画は突然中止となった。詳細は不明ながら、御家人の困窮などの理由により実行されなかったともいわれる。 一方、クビライも日本の反撃を警戒し、高麗の金州等に鎮辺万戸府を設置し日本軍の襲来に備えた。
※この「第二次高麗征伐計画」の解説は、「元寇」の解説の一部です。
「第二次高麗征伐計画」を含む「元寇」の記事については、「元寇」の概要を参照ください。
- 第二次高麗征伐計画のページへのリンク