第一次枝吉城の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次枝吉城の戦いの意味・解説 

第一次枝吉城の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:51 UTC 版)

枝吉城」の記事における「第一次枝吉城の戦い」の解説

天文7年1538年)に尼子晴久軍の侵攻により淡路岩屋城避難していた赤松晴政であったが、阿波細川持隆支援得て、翌天文8年1539年)に船で明石上陸した。 この時の戦いで赤松晴政細川持隆連合軍は、人丸塚現在の兵庫県立明石公園付近に布陣し明石正風がいる枝吉城攻囲した(『赤松記』)。この大軍をみた明石正風は、抵抗するのは不利と思えたのか「和談にいたし」とし降伏申し出た。これに対して晴政は「明石御赦免」とし和睦受け入れた次いで赤松細川連合軍御着城がある常楽寺布陣した。しかし「すでに御著御敵居申候」(『赤松記』)とあり、御着城には尼子軍拠点となってかなりの大部隊がいたらしく、赤松細川連合軍別所就治頼って三木城移動した第二次枝吉城の戦い戦争攻城戦 年月日天文23年1554年11月2日-天文24年1555年1月13日 場所:枝吉城周辺 結果三好長慶軍の勝利 交戦勢力三好長慶明石軍 指導者指揮官三好長慶三好実休篠原長房 明石戦力不明 不明 損害なし なし 表示

※この「第一次枝吉城の戦い」の解説は、「枝吉城」の解説の一部です。
「第一次枝吉城の戦い」を含む「枝吉城」の記事については、「枝吉城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次枝吉城の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次枝吉城の戦い」の関連用語

第一次枝吉城の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次枝吉城の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの枝吉城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS