第一次バーバリ戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 10:25 UTC 版)
「スティーヴン・ディケーター」の記事における「第一次バーバリ戦争」の解説
1803年にブリッグのアーガス (USS Argus) 艦長に着任、第一次バーバリ戦争で地中海に赴いた。戦闘地帯に入るとディケーターはスクーナーのエンタープライズ (USS Enterprise) を指揮し、12月23日に敵のケッチ、マスティコ (Mastico) を捕獲する。マスティコはアメリカ海軍でイントレピッド (USS Intrepid) と改名され、ディケーターはイントレピッドを使って1804年2月16日にトリポリ港への夜襲を行い、チュニジアの海岸で座礁しチュニスのベイによって捕獲されていたフィラデルフィア (USS Philadelphia) を破壊した。ホレーショ・ネルソン提督はこの夜襲を「時代の最も大胆で勇敢な行為」と評したとされる。 この大胆かつ勇敢な夜襲の成功により、ディケーターは国民的英雄となった。加えて8月3日のトリポリへの砲撃によりディケーターの名声はより一層高まった。この戦闘でディケーターは部下と共に敵の砲艦に乗り込み白兵戦を行いこれを捕獲している。ディケーターは大佐に昇進し、続く8年間で数隻のフリゲートを指揮した。
※この「第一次バーバリ戦争」の解説は、「スティーヴン・ディケーター」の解説の一部です。
「第一次バーバリ戦争」を含む「スティーヴン・ディケーター」の記事については、「スティーヴン・ディケーター」の概要を参照ください。
第一次バーバリ戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 03:50 UTC 版)
「トーマス・マクドノー」の記事における「第一次バーバリ戦争」の解説
コンステレーションに乗り組んだマクドノーは第一次バーバリ戦争の間、トリポリに対する攻撃に参加した。その後1803年に38門艦のフィラデルフィア (USS Philadelphia) に転属となる。フィラデルフィアはトリポリ側に捕らえられるが、マクドノーは当時上陸許可により艦を離れていた。彼は10月31日に12門のスループ、エンタープライズ (USS Enterprise) に配属され、スティーヴン・ディケーター大尉の指揮下に入る。マクドノーは1804年2月6日のトリポリ港における夜襲に志願し、フィラデルフィアの破壊に成功した。
※この「第一次バーバリ戦争」の解説は、「トーマス・マクドノー」の解説の一部です。
「第一次バーバリ戦争」を含む「トーマス・マクドノー」の記事については、「トーマス・マクドノー」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から第一次バーバリ戦争を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 第一次バーバリ戦争のページへのリンク