笑けずり シーズン2〜コント編〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:42 UTC 版)
「プレミアムコント」の記事における「笑けずり シーズン2〜コント編〜」の解説
漫才師のみであった前年と異なり、コント編と銘打って若手コント芸人が集められた。222組の若手芸人が事前オーディションにより絞られ、16組で抜き打ちの最終オーディションを実施(第1回放送)。審査結果上位の8組が合格者となり、前年と同じ本栖湖畔のペンションにて合宿生活を行った。 出演者 合宿の司会進行 佐藤俊吉(NHKアナウンサー) 参加者 レイトブルーマー - 合宿4日目の「生き残りお笑いライブ」にて脱落(第2回放送)。 さくらエビ - 合宿7日目の「生き残りお笑いライブ」にて脱落(第3回放送)。 マンマーレ - 合宿10日目の「生き残りお笑いライブ」にて脱落(第4回放送)。 男性ブランコ - 合宿14日目の「生き残りお笑いライブ」にて脱落(第5回放送)。 ハナコ - 合宿20日目の「生き残りお笑いライブ」にて脱落(第6回放送)。 おべんとばこ - スタジオ生放送の準決勝にて敗退・第3位(最終回)。 オダウエダ - スタジオ生放送の決勝にて敗退・準優勝。 マスオチョップ - 優勝なお第1回放送分にて「最終オーディション」の模様が紹介され、8組(あがすけ、チャモロ、キャットストリート、ラ・ラベスト、アグリー、隣人13号、マロンフェスタ、空気階段)が脱落した。 講師 ロバート(第2回)、サンドウィッチマン(第3回)、シソンヌ(第4回)、ジャルジャル(第5回)、千原ジュニア(千原兄弟)(第6回) 審査員 倉本美津留(審査員長)、水道橋博士(浅草キッド)、木下隆行(TKO) 、板倉俊之(インパルス)、田中卓志(アンガールズ)、小峠英二(バイきんぐ)、飯尾和樹(ずん)、小沢一敬(スピードワゴン)、松井修平(NHKプロデューサー) 第1回での最終オーディションの審査員 ロバート、シソンヌ、千原ジュニア(千原兄弟) スタジオパート 尾上松也 - ナビゲーター 足立梨花、ホラン千秋、田中みな実、徳井青空(第3回 - )、若旦那(湘南乃風)(第5回) - ゲスト 回1234567準決勝決勝講師 兼 審査員 ロバート サンドウィッチマン シソンヌ ジャルジャル 千原ジュニア 審査員 ロバートシソンヌ千原ジュニア 板倉俊之 木下隆行 水道橋博士板倉俊之 飯尾和樹田中卓志 小峠英二小沢一敬 倉本美津留松井修平(NHKプロデューサー) テーマ 出来るだけ早く引きずり込むオリジナリティーあふれるコント 自分たち「っぽさ」を生かしたコント 魅力的でリアリティーのあるキャラが生かされているコント お題「驚くべき日曜日」で作るコント テーマ「自由」なコント マスオチョップ 6位 5位 2位 4位 2位 2位 1位 オダウエダ 4位 4位 1位 3位 1位 1位 2位 おべんとばこ 7位 3位 3位 2位 3位 3位 ハナコ 1位 2位 5位 1位 4位 男性ブランコ 5位 1位 4位 5位 マンマーレ 3位 6位 6位 さくらエビ 2位 7位 レイトブルーマー 8位
※この「笑けずり シーズン2〜コント編〜」の解説は、「プレミアムコント」の解説の一部です。
「笑けずり シーズン2〜コント編〜」を含む「プレミアムコント」の記事については、「プレミアムコント」の概要を参照ください。
- 笑けずり シーズン2〜コント編〜のページへのリンク