空中給油装置とは? わかりやすく解説

空中給油装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:54 UTC 版)

KC-10 (航空機)」の記事における「空中給油装置」の解説

空軍所属機のため主空中給油装置はフライングブーム方式であるが、副給油装置としてフライングブーム基部右脇にプローブアンドドローグ方式のFR600 ドローグ給油装置1基が装備されている。そのため、給油相手プローブアンドドローグ方式場合でも、KC-135のようにブーム先端ドローグ方式アタッチメント装着する要はない。これにより、KC-10特別な作業必要なアメリカ空軍海軍海兵隊航空機に1機で給油行える上、アメリカ軍規格準じたいずれかの空中給油装置を持つ航空機であれば、ほぼ全ての航空機に対して給油が可能となっている。尚、ドローグブーム両方式を同時に用いることは不可能である。 スペース余裕がないために腹這いになって作業を行う必要があったKC-135違い空中給油オペレーター給油管制室において通常の座席座ってすべての作業が行えるようになり、機器もより自動化進んだものとなったことで作業効率大幅に向上したフライングブームフライ・バイ・ワイヤによって動翼コントロールする方式で、精密かつ安定した操作可能になっている。給油管制室にはオペレーター用の他に2席分の予備座席用意されており、教官および訓練生搭乗させて実地訓練を行うことが可能となっている。 油送量は標準毎分4.8キロリットルフライングブーム方式)、1.78キロリットルプローブアンドドローグ方式となっており、フライングブーム方式場合には最大毎分5.7キロリットル供給可能である。ただし、最大油送量での給油は、対応した受油能力を持つ大型機に限られる部隊配備後に20機に対して両翼端にMk.32Bドローグポッド(油送能力 毎分1.16キロリットル)を追加装備する改修が行われており、改修受けた機体プローブアンドドローグ方式であれば2機同時に空中給油が可能である。 フライングブーム方式によりF-4D給油行っているKC-10A白地に青のライン初期塗装状態のもの フライングブーム方式によりRC-135V/Wに給油を行うKC-10A灰色迷彩施され現行塗装プローブアンドドローグ方式によりF-14D給油行おうとしているKC-10AF-14Dは空中給油プローブ展開している 機尾部空中給油ブームブーム基部前方張出し部分給油オペレーター搭乗給油オペレータープローブアンドドローグ給油装置によりアメリカ海軍F/A-18給油行っている 貨物扉を開けた状態

※この「空中給油装置」の解説は、「KC-10 (航空機)」の解説の一部です。
「空中給油装置」を含む「KC-10 (航空機)」の記事については、「KC-10 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空中給油装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空中給油装置」の関連用語

空中給油装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空中給油装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKC-10 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS