秦宓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 秦宓の意味・解説 

秦宓Qin Mi

シンビツ

(?~226
大司農

字は子勑広漢郡緜竹の人。

若くして才能学問があり、州郡から招聘されたが病を称して出仕せず、儒学者任安益州劉焉推挙した。また益州治中従事王商も秦宓に出仕勧めたが、やはり辞退した。あるときという人が『戦国策』を借りに来たが、秦宓は「人を殺して自分だけが生き残るための書物だ」と言って彼を戒めている。

劉備益州支配するうになると、広漢太守夏侯纂が秦宓を「仲父」と呼んで師友祭酒五官掾に招いた。秦宓は仮病使って屋敷籠っていたが、夏侯纂が訪ねてきて「仲父、益州とはどのような国か」と訊いた。すると秦宓は益州流れ長江中華第一大河であること、益州生まれの禹が治水により空前絶後の業績立てたこと、天帝益州連動する星座見て政策決めることなどを滔々と述べ小人物のためには仕官しないことを暗に宣言した

のち益州から招かれ初め出仕し従事祭酒となった劉備が呉の孫権討とうとしたとき、天の与え時機ではないと反対したため牢獄幽閉された。建興二年(二二四)、丞相諸葛亮益州牧を兼任するうになる別駕従事迎えられ、さらに左中郎将長水校尉進められた。

呉の張温使者として蜀に来訪すると秦宓に尋ねた張温あなたは学問をするのか」、秦宓「学問五尺の童子でもするものだ」、張温「天に頭はあるか」、秦宓「西にある。『詩経』に『乃ち眷として西顧する』とある」、張温「では耳はあるか」、秦宓「やはり『詩経』に『は九皋に鳴き、声は天に聞こゆ』とある」、張温「では足は」、秦宓「これも『詩経』にある。『天の歩み艱難この子猶らず』。」、張温「では姓はあるのだろうか」、秦宓「劉氏だ。天子の姓が劉氏からそう分かる」、張温「日は東より生まれるが」、秦宓「東に生まれて西で死ぬのだ」。こうして打てば響くように答えて張温大い敬服した

大司農昇進し建興四年(二二六)、逝去した。

参照】禹 / 王商 / 夏侯纂 / 諸葛亮 / 任安 / 孫権 / 張温 / / 劉備 / 劉焉 / 益州 / 呉 / 広漢郡 / 蜀 / 長江 / 緜竹県 / 五官掾 / 左中郎将 / 師友祭酒 / 従事祭酒 / 丞相 / 大司農 / 太守 / 治中従事 / 長水校尉 / 別駕従事 / 牧 / 詩経 / 戦国策 / 儒学 / 仲父



このページでは「三国志小事典」から秦宓を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から秦宓を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秦宓を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦宓」の関連用語

秦宓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦宓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS